「Amazonせどりを始めたけれど、うまくいかない…」
「思っていたよりAmazonせどりは儲からない…」
そんなお悩みを抱えている方にお伝えしたいことがあります。
Amazonせどりが儲からない場合、そこには必ず原因があります。
今回は「Amazonせどりが儲からない原因」を解説しながら、これから稼ぐ3つの方法をお伝えします。
ちなみにこの記事で「儲かる」とは、副業としてある程度の利益を得ている状態を想定しています。
楽々生計を立てられるほど儲ける方法は書いておりませんので、そのつもりでお読みいただけますと幸いです。
Amazonせどりのメリット&デメリット
Amazonせどりとは、Amazonという巨大なプラットフォームを利用してせどり(いわゆる転売)をおこなうことです。
最初にAmazonせどりのメリットとデメリットを整理します。
Amazonせどりのメリット
Amazonせどりのメリットは、なんといってもAmazonという集客力のあるプラットフォームを利用できることです。
販売するための仕組みがすでに整っているので、誰にでも始めやすい点もメリットですね。
FBAを利用すれば梱包作業や発送作業をAmazonにお任せすることができるので、副業にも向いています。
FBAについては、のちほど詳しく触れます。
Amazonせどりのデメリット
Amazonせどりのデメリットとしては、Amazonによるアカウント停止があり得ることや、FBAを利用する場合に手数料がそれなりにかかることが挙げられます。
Amazonにはさまざまなルールがあり、それに違反してしまうとアカウントが停止になるリスクがあります。
商品画像ひとつにも多くの細かなルールがあるので、それを面倒だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
また、FBAはとても便利ですが、それなりの手数料がかかります。
売値を設定するときに手数料の計算を間違ってしまうと、売れば売るほど赤字…ということが起こってしまいます。
Amazonせどりで儲からない原因5つ
ここからは、Amazonせどりで儲からない理由を5つ解説します。
儲からない原因1:リサーチが不十分
これはAmazonせどりに限らず転売ビジネス全般で言えることですが、リサーチが不十分だと100%儲かりません。
リサーチとは、売れる商品を探すことです。
転売ビジネスは市場にニーズがある商品(=売れる商品)を探して売るのが鉄則ですから、リサーチは転売ビジネスの要になります。
売れる商品を探し当てるリサーチに偶然はありません。
商品リサーチには正しいやり方が存在します。
自己流や独学ではなく、成功している人から学ぶのがおすすめです。
儲からない原因2:知識(ノウハウ)が古い
こちらも転売ビジネス全般で言えることなのですが、最適なノウハウは常に更新し続けられています。
Amazonでルール変更があればすぐに対応していかなければなりませんし、転売はだんだんと規制が厳しくなってきていますから、そういった流れへの対応も必要です。
常に最新情報を収集し続ける姿勢が欠かせません。
儲からない原因3:売るための行動量が足りていない
Amazonで売上を上げるためには、Amazonに最適化した販売方法を丁寧に実践する必要があります。
具体的には、適切な商品画像を準備したり、商品タイトルを分かりやすくするなどです。
時間がかかる作業は億劫に感じるかもしれませんが、そこで行動できるかできないかが大きな差になってきます。
しっかりリサーチをして売れるものを仕入れたら、それを売るための行動をしていきましょう。
儲からない原因4:利益の計算ができていない
「儲からない」原因のひとつとして、利益の計算ができていないことが挙げられます。
Amazonはさまざまなところで手数料がかかりますから、その計算を間違ってしまうと、「あれ?なんだか利益が残っていないような…」という状態になってしまいます。
Amazonで販売するなら、Amazonの販売手数料を詳しく知ることが大切です。
利益の計算に自信がない方には、商品1個あたりの手数料や送料などを細かく割り出すのがおすすめです。
Excelなどを利用すると、数字を入力するだけで簡単に利益計算ができます。
儲からない原因5:市場の変化に対応できていない
商品には「売れるタイミング」があります。
リサーチとも関連してきますが、市場のニーズに合わせて販売することで売上は上がりやすくなります。
極端な話ですが、クリスマスツリーを4月に売っても売れませんよね。
特に流行りの商品などは市場の変化をしっかりと掴んで、売れるタイミングで売ることが大切です。
AmazonFBAは儲からない?
FBAを利用していて「FBAを使うと儲からない気がする…」「思ったよりも利益が少ない…」と感じることはないでしょうか。
ここでは、FBAで儲からない理由や、儲からない場合の対処法について詳しく解説します。
FBAは使い方次第!
最初にお伝えしたいのは、「FBAは使い方次第」ということです。
FBAは「フルフィルメント by Amazon」の略です。
Amazonが商品の保管・注文処理・発送・返品対応・カスタマー対応を代行してくれる、とても便利なサービスです。
いろいろな手数料がかかりますが、商品を保管する場所を確保することが難しかったり、副業などでカスタマー対応がすぐにできない場合など、FBAを利用した方がビジネスがうまく進む方はたくさんいらっしゃいます。
考えるべきは、FBAを使い始めるタイミングです。
「FBAを利用したら儲かる」「FBAを利用しないから儲からない」のように二者択一的な考え方ではなく、ご自身の状況を数字で正確に把握して、FBAを使い始めるタイミングを決める必要があります。
FBAで儲からない原因はシミュレーション不足
前述したように、FBAにはさまざまな手数料がかかります。
大きな手数料は下記2つ。
・配送代行手数料
・在庫保管手数料
たとえば配送代行手数料は取り扱う商品の「最大寸法」と「重量」によって金額が変わってくるのですが、商品の区分を間違ってしまうと思ったよりも手数料がかかっていたりします。
在庫保管手数料は商品の大きさだけでなく、カテゴリーや時期によっても異なるので、利用する前にしっかりと確認しましょう。
FBA手数料についてはこちらの記事に詳しくまとめています。
『Amazon販売で利益を残すために!FBAサービス・手数料を全て解説』
FBAを利用してAmazon販売をおこなうと、販売するためにたくさんの手数料がかかります。
・大口出品の利用料(小口出品でもFBAは利用できます)
・販売手数料
・FBA手数料
自宅からFBA納品をおこなう場合は、その際の送料もかかりますね。
物販ビジネスは「販売価格>仕入れ値+諸費用」であれば必ず利益が出ますから、FBAで儲からない場合はこの計算が甘いことになります。
FBAで儲からない時の対処法
FBAで儲からないと感じている方は、商品を仕入れてから販売するまでに発生しているコストを、一度細かく計算してみることをおすすめします。
FBAシミュレーターを利用するのも良いですが、ぜひ実際にかかったコストで計算してみてください。
商品はまとめて仕入れることが多いと思うので、「商品1個当たり」で出してみると、その後の計画が立てやすくなりますよ。
そのうえで、「FBAで儲からない」つまり「FBAを利用するとほとんど利益が残らない」場合、具体的な対処法は大きく分けて下記2点になります。
・FBAの利用方法を再検討する(やめる選択も含む)
・商品の利益率を上げる
商品によっては、FBAを利用しない方がうまく販売できるものがあるかもしれません。
長期在庫保管料がかからなように時期を見て商品を引き上げることも、コストを下げるやり方のひとつですね。
しかし、コストを下げるには限界があります。
根本的な対策となるのは、商品の利益率をあげること、つまり仕入れの段階から見直すことです。
おすすめは中国仕入れでFBA直納
Amazonは価格競争が激しいですから、すでに取り扱っている商品の販売価格を上げることは、あまり現実的ではありません。
仕入れ先が決まっているものは、原価を下げることもなかなか難しいと思います。
その中でビジネスの利益率を上げるには、利益率の高い商品を新しく取り扱うことが一番の近道。
販売価格が上げられないなら、原価を下げましょう。
原価を下げるには、中国からの仕入れがおすすめです。
CiLEL(シーレル)は2011年から中国仕入れ代行サービスをご提供しておりますが、多くのお客様がAmazonで販売をおこなっています。
CiLELを含めて多くの輸入代行業者は、中国からのFBA直納に対応しており、商品の検品や梱包・ラベル貼りなども代行してくれます。
もちろんここでもコストがかかりますから、「売れる商品(販売が見込め、ライバルが少なく、利益率が高い商品)」を見つけることが大前提になるのですが、そこさえクリアすれば、中国から仕入れてFBAに直納するのはとても効率の良い仕入れ方法になります。
中国仕入れには慣れが必要ですし、FBAの利用ができる段階になるまでに少し時間はかかりますが、物販ビジネスを大きくしていきたいのであれば、検討する価値は十分にあると思います。
中国仕入れに興味のある方は、一度CiLELにご相談ください。
==========
CiLELに問い合わせる
==========
中国仕入れで売れる商品を見つける方法についての講座も毎月開催しています。
10年以上のキャリアを持つプロセラーが、実績に裏打ちされた「売れる商品」の探し方を徹底解説しています。
Amazonせどりで儲かる人と儲からない人
ここまで「儲からない原因」についてお話してきましたが、実は「儲かる人」と「儲からない人」の特徴もあります。
マインド的な部分になりますが、意識しておくと良いと思います。
儲かる人は学ぶ
Amazonせどりは一攫千金が狙えるビジネスではありません。
Amazonでの販売実績を地道に積み上げていくにはAmazonのことをよく知ることが必要不可欠ですし、利益を出し続けるにはビジネスそのものを学ぶことも求められてきます。
儲かるためには、勘に頼るのではなく、常に学び続ける姿勢が必要です。
儲かる人は実践する
どんなに勉強熱心でも、それを実践できていなければ意味がありません。
儲かる人は学ぶ姿勢を崩さず、かつ学んだことを愚直に実践しています。
特にはじめてのことをやるときには、一歩を踏み出す勇気が必要ですが、儲ける人はそれを次々と乗り越えて実践を重ねています。
儲からない人は諦める
Amazonせどりに限りませんが、結果が出るまでにはそれなりの時間と労力がかかります。
結果が出るまでにはたくさんの壁がありますし、続けるのが辛くなることもあるでしょう。
そこで諦めないことが大切です。
道半ばで諦めてしまったら、儲けることはできません。
儲からない人は人のせいにする
ビジネスは自分の責任でおこなうものです。
アドバイスをくれる人はたくさんいるかもしれませんが、結果に責任を持ってくれる人はいません。
それを自覚していないと、うまくいかなかったことを人のせいにしたくなります。
人のせいにしたところで誰もあなたのビジネスを助けてはくれません。
結果は自分で掴みにいくしかないのです。
これからAmazonせどりで稼ぐ方法3つ
さて、ここからは稼ぐための具体的な方法をお話します。
これらを正しく実践することで、「儲けるAmazonせどり」に近づくことができるでしょう。
稼ぐ方法1:FBAを賢く利用する
FBAについては先に詳しく説明しましたが、Amazonせどりで稼ぐにはFBAを効果的に利用するのが大切です。
FBAはとても便利なサービスですが、FBAを利用することで赤字になってしまっては本末転倒。
FBAの手数料は少し複雑なので、まずはしっかりとシミュレーションをおこない、ご自身にとって最適なタイミングで利用を開始しましょう。
単純に「FBAを利用すれば儲かる」というものではありません。
FBAを利用する際のメリットとデメリットをよく検討し、トータルの売上・利益・費用を計算しながら、FBAを賢く利用することが大切です。
稼ぐ方法2:外注化をおこなう
Amazonせどりは、少数の商品から自分ひとりで始める方がほとんどだと思います。
少しずつ取り扱う商品が増え、売上が増えてきたら、作業の外注化を検討しましょう。
(FBAの利用も外注化のひとつです。)
前半で述べましたが、売上を伸ばすにはリサーチと販売努力が必要です。
本当に大切なことに時間を使うためにも、売上が伸びて安定してきたら梱包作業や発送作業などは外注すると良いでしょう。
時間は一番貴重な資源なので、それをいかに有効に使うかが儲けるためのポイントになります。
稼ぐ方法3:仕入れを工夫する
Amazonせどりは、すでに完成している商品を扱います。
オリジナルの商品と違い、売値を上げることが非常に難しいビジネスです。
その中で利益を上げていくには、仕入れを工夫して仕入れ値(原価)を下げていくのが一番早く、また確実です。
すでに決まっている仕入れ先がある場合も、もっと安く仕入れることができないか探してみてください。
前述しましたように、仕入れ先を中国にすることでも原価を下げることができます。
仕入れについてはこちらの記事も参考にしてください。
『副業転売はどこから仕入れる?おすすめの仕入れ先と儲かる副業転売のポイント』
結論:Amazonせどりからのステップアップを視野に入れるべし
Amazonせどりは、正しいやり方を実践し続ければ稼ぐことができます。
しかしAmazonせどりはライバルの多いビジネスであり、正しいやり方を実践しても利益を拡大するのは難しいかもしれません。
ビジネスとして利益を出していきたい方は、Amazonせどりからのステップアップを視野に入れながら、Amazonせどりに取り組むことをおすすめします。
せどりで儲けるのは難しくなりつつある
Amazonは集客力のあるプラットフォームなので、工夫と実践を続ければAmazonせどりで儲けることはできるでしょう。
しかし、せどり自体は稼ぎにくくなっているビジネスであるということも、知っておいていただきたいと思います。
現在、せどりをおこなっている人はとても多く、ひしめくライバルの中で売上を上げ続けるのは大変です。
また、せどり(転売)に違法性はありませんが、良くない印象を持っている人が多いのも事実です。
Amazonせどりからのステップアップを視野に
Amazonせどりは初心者にも取り組みやすいビジネスです。
正しいやり方を実践すれば稼げるビジネスでもあり、Amazonせどりをおこなう人はこれからも増えていくと思います。
しかしライバルも多いですから、どんどん利益を増やしたいという方は、Amazonせどりからのステップアップを視野に入れることをおすすめします。
具体的には、Amazon以外で販売をおこなったり、オリジナル商品を作って販売するなどです。
オリジナル商品なら中国OEMがおすすめ
Amazonせどりからのステップアップとしてオリジナル商品の制作・販売を検討する方には、中国OEMをおすすめします。
中国から仕入れるだけでも原価を抑えられるので、まずは仕入れ先を中国にも広げ、そこから経験を積んでOEMでオリジナル商品の制作にチャレンジするのはいかがでしょうか。
まずは中国から仕入れてみたい方も、中国OEMをやってみたい方も、まずは中国仕入れ代行サービスのCiLEL(シーレル)までご相談ください。
専門の担当者がお話をお伺いいたします。
==========
CiLELに相談してみる
==========
投稿者プロフィール
- CiLEL編集部
- CiLEL編集部は、中国輸入ビジネスをはじめ物販ビジネスや副業についてのお役立ち情報を発信しています。記事は「正しく、わかりやすく、誠実に」がモットー。FP、販売士、ネットショップ検定、日商簿記、行政書士、キャリアコンサルタントなどの資格を持つメンバーが執筆・監修しています。