「副業でせどりに挑戦してみようかな」と考えていますか?
せどりは副業のなかでも始めやすく、収益を得ている人も少なくありません。
せどりについての書籍なども多数販売されていますよね。
一方で「せどりって、法律に違反していないの?」と不安に思う人や、実際どのように始めたらいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、副業でせどりを始める流れや成功させるポイントを紹介します。
目次
Toggleせどりとは?
せどりとは、商品を安く仕入れて、高く売ることで利益を得るビジネスモデルのことを指します。
商品を仕入れる方法に特徴があり、ネットオークションサイトで入札することで安く仕入れたり、アウトレットやセール品、在庫処分品を安く仕入れたり、メーカーから直接仕入れたりすることもあります。
個人でも始められるビジネスモデルであるため、自分の都合の良い時間に仕入れや販売を行うことができ、フリーランスや副業として取り組むこともできます。しかし、仕入れる商品の選定や価格設定などには、市場や商品知識に関する知識が必要になってきます。
せどり副業で注意すべき違法行為
ルールを無視したり、違反したりした場合は違法となってしまう可能性があるので注意が必要です。
以下、違法となるケースや該当する法令をまとめました。
違法行為 | 法令 | 罰則 |
中古品を「古物許可証」未取得のまま販売 | 古物営業法違反 | 3年以下の懲役または100万円以下の罰金、またはその両方 |
チケットを高額で販売した | チケット不正転売禁止法 | 1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金、またはその両方 |
偽ブランド品を販売した | 商標法違反 | 10年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方 |
無許可で酒類を販売した | 酒税法違反 | 1年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
無許可で医薬品を販売した | 薬機法違反 | 3年以下の懲役または300万円以下の罰金、またはその両方 |
参考:警察庁|古物営業法
参考:文化庁|チケット不正転売禁止法
参考:特許庁|商標法
参考:国税庁|酒税法
参考:厚生労働省|医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)
知らずに違反をしてしまうケースもあります。
「この商品は違法行為にあたるのかな?」「どうなんだろう?」と、自分での判断が難しい場合や不安がある場合は、弁護士などの専門家に相談しましょう。
せどりと転売の違いは?転売に違法性はあるの?わかりやすく解説!
副業でせどりがおすすめな理由
副業にせどりを選んでいる人も少なくありません。
なぜ、せどりが副業に選ばれるのでしょうか。
いくつか理由を紹介します。
小規模で手軽に行える
まず初期費用が少なくて済むことが挙げられるでしょう。
副業のなかには、設備や機材などでランニングコストがかかってしまうものもあります。
たとえば動画編集。
YouTubeでも音楽配信など、さまざまな動画が配信されていますが、ただスマホで動画を撮影すればよいだけではありません。
まわりの音(飛行機や電車などの音)を消し、自分の声がきれいに聞こえるようにするため、コンデンサーマイクが必要になります。
また楽器演奏の動画の場合は、オーディオインターフェイスと呼ばれる専用機材も必要不可欠です。
機材同士を接続するケーブルも複数本なければならないため、機材にかかる初期費用で数万円以上飛んでしまうことも…。
一方せどりは、仕入れにコストはかかりますが、リサーチは無料。
専用の設備や機材はなく、発送料などは出品価格に含められます。
自分に合った規模で始められるので、リスクを最小限に抑えることも可能。
生活費を圧迫することなく始められるでしょう。
すきま時間でもできる
すきま時間でできる手軽さも、せどりが選ばれる理由のひとつです。
せどりにおいて重要になる「商品リサーチ」や「仕入れ先」などは、スマホの普及により、どこからでも調べることができます。
たとえば、会社の休憩時間に屋上で検索することもできれば、出張先のホテルでリサーチすることもできますね。
もちろん、自宅も可能です。
場所を選ばずできるのは、大きなメリットといえるでしょう。
また「何時までにしなければならない」という決まりもありません。
そのため次のような、すきま時間でもせどりを行うことができます。
・朝食までの1時間
・出勤前の30分
・入浴前の時間
・家事・育児の合間
・就寝前
本業との両立は、心身ともに疲れるものです。
副業を行ううえで、手軽さは重要なポイントではないでしょうか。
商品の個数や出品価格・販売するタイミングまで、すべて1人で行う労力は必要ですが自分のペースでできるので負担になりにくいです。
特別なスキルが不要
せどりは、特別なスキルが必要ありません。
他の副業を例に挙げてみましょう。
たとえば、Webエンジニアを副業で選んだとします。
エンジニアは、プログラミング言語などの専門知識がないと作業が困難なため、諦めてしまう人も少なくありません。
しかし、せどりの作業は「仕入れる・販売する・発送する」と、いたってシンプル。
専門知識がない人も挑戦しやすく、副業の選択肢としてせどりが選ばれる理由といえます。
ビジネスの基本を学べる
せどりに対して悪いイメージをもつ人も多くいますが、せどりを行うことで、ビジネスの基本を学べます。
「安く仕入れて高く売り、差額を利益とする」のは、多くの店舗や企業でも行われていることです。
スーパーや中古車販売、リサイクルショップなどもそうですね。
スーパーで売っている野菜は、スーパーで作られているものではなく、仕入れて販売しています。
せどりを行うことで、こうした商売の基本を学ぶことができます。
どこの仕入れ先なら安く購入できるか、どこで販売したら高く売れるのかを、調査・実践することで知識も身につけられるでしょう。
せどり副業のメリット
初心者でも副業として手軽にできるせどりには、主に5つのメリットがあります。
初期投資が少ない
オンライン上で商品を販売することができるため、物理的な店舗を持つ必要がありません。
賃貸契約や設備投資などのコストがかからず、初期投資を抑えることができます。
最初から多くの商品を仕入れる必要は無く、自宅や部屋の一角を使って保管することができます。
そのため、保管スペースを借りる必要もなく、初期投資を抑えることができます。
ビジネスの基本が身に付く
せどりでは商品の仕入れから販売までのプロセスを自分で管理する必要があります。
自分自身で商品を選定し、仕入れ、在庫管理、販売戦略の立案などを行う必要があり、全ての工程を自分で行うことで、ビジネスの基本的な考え方やスキルを身につけることができます。
すぐに稼げる可能性あり
すぐに稼げる可能性があるのがせどりの最大のメリットです。
せどりの商流はとてもシンプルです。
・商品仕入れ
・検品
・出品(オンライン作業)
・注文が入り次第梱包&発送
・納品
・売り上げ計上
現金が手元に入ってくるタイミングは販売方法(利用するプラットフォーム)によって異なりますが、この一連の流れがスムーズに行われると、キャッシュフローも良くなるでしょう。
特別な準備なども不要です。
少量から手軽に行えるせどりは「すぐに稼ぎたい」と願う方に合っている手段のひとつといえるのです。
赤字・損失リスクが低い
規模にもよりますが、せどりは比較的損失リスクの低いビジネスです。
また、オンラインで仕入れを行えば、仕入れから販売までのすべてをオンライン上で完結できます。
ライバルとなる競合セラーも同じプラットフォームで商品を販売しているので、事前にインターネットで「どんな商品が流行っているのか」「ニーズの高い分野が何か」「いくらで販売しているのか」などをリサーチできることから、確実に売れそうな商品を仕入れて販売できるのです。
在庫リスクも低いでしょう。
確実に売れそうな商品の売価は、市場性・競合とのバランスによって決定します。
売価よりも安く確実に利益が出る金額で仕入れることから、赤字・損失リスクが低いビジネスといえるでしょう。
自分のペースでできる
せどり副業の3つ目のメリットは、自分のペースでビジネスができることです。
本業で忙しいときは週末などに集中的に行うなど、時間にとらわれず自由に作業できます。
多くの作業はスマートフォン上でおこなうこともできるため、働く場所さえも選びません。
大きく稼いだり、稼ぐスピードを速くしたりしたい場合は、せどりに割く時間を増やせばよいのです。
自分の裁量のもとライフスタイルに合わせて行えるのも、副業でせどりを選ぶ良い面といえるでしょう。
せどり副業のデメリット
一方でせどり副業にはデメリットもあります。
主な3つを紹介します。
競合が多い
副業として始めやすく、市場や競合の情報を入手しやすいせどりは、競合が多く競争が激しいのがデメリットです。
特に販売する商品が売れ筋の場合、競合との差別化に苦労します。
競争が激化し、利益を削って値引き販売する必要があるかもしれません。
その結果手元に利益が残らないという事態が発生する可能性もあるのです。
独自性を出し確実に利益を得るためにも人気商品だけを展開するのではなく、その類似商品などにもチャレンジしてもよいかもしれません。
収益の安定化が難しい
せどりで安定した収益を得るためには、継続的に手間をかける必要があります。
商品数・仕入れ金額(数)を増やしながらキャッシュフローを回し続けることで収益化を図るのがせどりのビジネスモデルです。
それを実現するには、リサーチなど手間と労力をかけ続けないと成り立ちません。
お客様とのやり取りなど、商品の増加とともに作業も増えます。
在庫消化が進まず滞留在庫も発生するでしょう。
日々のメンテナンスが重要なのです。
コンテンツが資産化され安定した利益を生むアフェリエイトなどとは違い、常日頃から市場・競合に目を配りながら作業を持続しなければならないのが、せどりのデメリットの1つといえるでしょう。
商品発送や保管が手間
商品発送・保管の手間がせどりの4つのデメリットです。
売れた商品の梱包・発送作業は手間と時間がかかります。
売上が増えると作業負担が増加するため、非常に面倒に感じることでしょう。
保管費用も見逃せません。
販売商品数の増加とともに、在庫の保管スペースが必要になります。
自宅で保管しきれない場合、コンテナルームを借りるなど、外部で確保しなければなりません。
売上が伸びるほど梱包・配送・保管の手間やコストが増加することをあらかじめ理解しておきましょう。
販売をAmazonでおこなう場合は、FBA(フルフィルメント BY Amazon、在庫管理・梱包・発送の作業を代行してくれるサービス)があります。
アウトソーシングの活用を検討してもよいかもしれません。
せどり副業を始める前に準備するもの
せどりをビジネスとして始めるために必要なアイテムを具体的に紹介します。
それぞれの用途を理解したうえで、準備をしてください。
古物商許可証
古物商許可証とは、日本国内で中古品の売買を行うために必要な許可証のことす。
都道府県公安委員会から発行されますが、最寄りの警察署で申請できます。
古物商許可証は、信頼性を持って業務を行うことを保証するために必要な許可証になるので、許可なく売買を行うと罰則があります。
せどりを始めたい場合は、まず古物商許可証の取得をするとよいでしょう。
スマートフォン
店舗の基本的な管理はパソコンで行ないますが、商品相場を調べたり発注をしたりと、簡単な作業はスマートフォンでも十分できます。
持ち運びが簡単なうえ、外出時も時間を有効活用するためにも、スマートフォンは不可欠なアイテムといえます。
開業資金
ここで解説する開業資金は、当初に販売する商品仕入れ用の資金と解釈してください。
販売が確定してから商品を仕入れる「無在庫販売」は、禁止しているプラットフォームが多く、発送までのタイムラグが生まれるため実施が難しいことも多いです。
扱う商品ジャンルによって必要な資金は幅があるので、余裕を持った資金計画を立ててください。
クレジットカードや銀行口座
ビジネスとしてせどりに取り組む場合は、専用のクレジットカードや銀行口座は不可欠でしょう。
売上管理がしやすく、会計ソフトの併用で確定申告の際も役に立ちます。
発送するための道具類
せどりは商品販売です。
商品販売は売れて終わりではなく、お客様の元に無事配達されて完了となります。
まず必要な物は段ボールと、商品が傷まないための緩衝材。
さらに、商品ラベルを印刷するための、プリンターまでは用意した方がいいでしょう。
在庫の保管スペース
販売数が少ないうちは自宅を保管庫にすれば済みますが、販売数が増えるにつれ、在庫管理が難しくなる可能性があります。
仕入れ管理から発注まで、一元管理を請け負ってくれるフルフィルメントというサービスも、選択肢として考えておくといいでしょう。
せどり副業を始める4ステップ
「せどりを始めてみようと思っているけど、手順がわからない」人もいるのではないでしょうか。
せどりを始める手順を、4ステップで紹介していきます。
商品をリサーチする
リサーチを行い、せどりで扱う商品を決めます。
リサーチを行う際のポイントは次の通りです。
・よく売れている商品
・ニーズの高い商品
・安く仕入れられそうか
・高く売れそうかどうか
仕入れ値を抑えられれば、仮に定価で販売したとしても、差額が生まれ利益になります。
安く仕入れられそうな仕入れ先や、需要のありそうな商品などをリサーチして、販売する商品を決めましょう。
商品を仕入れる
売る商品を決めたあとは、商品を仕入れます。
古物商許可証を取得していない場合、扱える商品は新品になるため、ホームセンターや家電量販店などの小売店や卸業者から直接仕入れるケースが多いです。
対して、中古せどりを行う場合は、リサイクルショップなどが仕入れ先に考えられます。
(フリマアプリからの仕入れはNGになります。)
扱う商品によって適している仕入れ先も異なってくるので、商品に合わせて仕入れ先を選ぶことが重要です。
「せどりに種類があるの?」と思った人もいるかもしれませんね。
詳しい仕入れ先を知りたい人は、せどりの仕入れ先はどこ?の記事で紹介しているので参考にしてください。
関連記事:副業転売はどこから仕入れる?おすすめの仕入れ先と儲かる副業転売のポイント
出品価格・販売先を決める
商品を仕入れたら、出品価格や販売先を決めます。
販売価格は、仕入れの際に生じた費用や送料も含めて設定しましょう。
価格設定が終わったあとは、いよいよ出品です。
出品先には、さまざまな店舗があります。
【出品先の例】
・Amazonなどのネットショップ
・メルカリなどのフリマサイト
・ヤフオク!などのオークションサイト
独自の規約を設けているところもあるので、出品前には確認を怠らないようにすることが大切です。
販売先によっては、商品保管や発送代行まで行ってもらえるサービスを展開しているところもあります。
たとえばAmazonでは、「AmazonFBA」と呼ばれる物流サービスの利用が可能です。
月額+販売手数料がかかりますが、商品保管や発送代行・カスタマー対応なども行ってもらえます。
「初めてでよくわからない」「対応できるか不安」といった人や、時間に限りがある副業の人に、おすすめのサービスです。
仕入れた商品に合わせて選択してもいいですね。
せどり初心者さん向けに、せどりの種類やおすすめの仕入れ先・販売先を紹介した記事がありますので、あわせてご覧ください。
梱包・発送する
購入されたら、梱包して発送します。
梱包する際は、商品に傷がつかないように注意しながら包みましょう。
商品がグラグラしないように包むことも大切ですね。
配送中は道路の状況により、どうしても商品が上下左右に動いてしまうものです。
雑に梱包されていると、箱の中で商品が不安定になり、破損の原因になる可能性があります。
破損した商品が届いた場合、購入者から信用を失ってしまうことも考えられますね。
細心の注意を払うことで、破損や欠陥のないまま発送でき、トラブルを未然に防ぐことができるでしょう。
せどり副業の出品先5選
販売先には、集客力のあるプラットフォームを選択するのがおすすめです。
聞いたことのあるところが多いかもしれませんが、それぞれ出品するにあたっての特徴があるので解説していきます。
楽天市場|ポイントを有効活用できる
大手ECサイトである楽天市場は、日本で最も利用者が多いECサイトの1つであり、利用者数は年々増加傾向にあります。
楽天市場では、独自の会員制度「楽天スーパーポイント」があり、購入時に獲得したポイントを次回の購入時に利用できる特典をつけて会員数を増やしています。
また、出店者に対してもポイントバックキャンペーンなどでポイントを獲得することもできるため、実質の仕入れ額を抑えることができます。
Amazon|利用者が多い
Amazonで出品する一番のメリットは「利用者が多い」ことでしょう。
出品者にとって販売先の知名度の高さは、利用する価値が十分にあります。
併せて、大口出品者と小口出品者の選択ができるのも魅力の一つです。自分の出品数に併せて契約することが可能です。
初心者必見!Amazonせどりが儲からない原因は?FBA?稼ぐ人の理由も公開!
ヤフオク!|匿名で配送ができる
ヤフオクは、個人がオークションの出品者になることができるプラットフォームです。
購入者が希望購入価格を提示するオークション形式は、思わぬ高値で取引される可能性もあり、希少価値のある商品を保有しているなら選択肢に入れたいプラットフォームといえるでしょう。
住所氏名を明かさない「匿名配送」のシステムが採用されている点も、安心して個人で参入できるポイントになっています。
メルカリ|匿名で配送できる
メルカリは、日本最大級のフリーマーケット形式のサービスとして、高い知名度があります。
出品の手続きが簡略化されていることが大きな魅力でしょう。
売れるまでのスピード感も早く、試験的な出品場所として利用されることもあります。
メルカリも匿名配送を利用出来るので、初心者が最初の出品先に選ぶのもいいかもしれません。
ラクマ|販売手数料が安い
楽天が運営するフリーマーケットであるため、運営者の信頼度はありますが、メルカリと同じフリーマーケットでも利用者は多くなく販売までに時間がかかることがあります。
ラクマを出品先に選ぶメリットは手数料の安さになるでしょう。
メルカリの販売手数料10%に比べても、ラクマの販売手数料4%は魅力と捉えることができます。
また、出品者が許可した人にのみ商品を販売できる「購入申請」というシステムで、評判の良くない購入者とのトラブルを未然に防げるといった特徴も、チェックしておきたいポイントです。
せどり副業を成功させるコツ
副業・本業に関係なく、せどりを始めるなら失敗したくないと思いますよね。
せどりを成功させるコツを紹介します。
需要がある商品を意識する
せどりを行う際は、需要がある商品かを意識しましょう。
「自分がおすすめの商品・売りたい商品を売ったらダメなの?」と思う人もいるかもしれませんが、やみくもに商品を販売するのはおすすめしません。
なぜなら需要がないと、仕入れても購入されない可能性があるからです。
購入されないということは、仕入れた金額分マイナスになるということ。
利益ではなく、損失になってしまいます。
利益を出すためには、どのような商品が需要があるのか・よく売れている商品にはどういったものがあるのかなど、市場調査を行うことが重要です。
写真は多めに掲載する
商品の写真は多めに掲載しましょう。
インターネット上での販売では、購入者は商品を実際に見て確認することができません。
そのため、頭のなかでイメージしやすくすることが重要です。
写真を掲載することで、購入者側にとってわかりやすくなりますね。
さまざまな角度から撮影する、背景を白色にして商品を見やすく映す、など工夫することで購入される確率が上がるかもしれません。
さまざまな仕入れ先を知る
さまざまな仕入れ先を知ることも重要です。
たとえば、デジタルカメラを想像してみてください。
販売している店舗はどこでしょうか?
多くの人が家電量販店をイメージしますよね。
家電量販店といっても、ヤマダ電機・ジョーシン・ヨドバシカメラなど多くの店舗があります。
加えて、ドン・キホーテやセカンドストリート、Amazonなどのネットショップでも販売しています。
需要が高い商品であればあるほど、さまざまな店舗でも取り扱われているのです。
仕入れ先を1か所にしぼる必要はないため、複数の仕入れ先を知り、商品に合わせて選択するのが成功のコツといえるでしょう。
副業でせどりを始めるときの注意点
せどりは始めやすく、副業として選ぶ人も多くいますが、リスクがあることも否定できません。
せどりを行う際の注意点を紹介します。
少しずつ始める
せどりは、小規模から少しずつ始めましょう。
徐々に規模を大きくしていくことで、リスクを最小限に抑えることができます。
せどりは商品を仕入れた段階で、仕入れ値が発生しています。
いきなり大きな規模で大量に仕入れても、売れなければ赤字が増えるだけです。
そのうえ、商品を置いておくスペースもなく困るでしょう。
赤字を増やしたい人はいませんよね。
副業でコツコツするにはせどりは向いていますが、一攫千金を狙うのは損失のリスクが大きくなります。
まずは小規模から行い、やり方に慣れてから規模を大きくしていくのが賢明です。
せどりで扱えない商品は避ける
せどりには、販売してはならない商品があります。
たとえば、たばこやお酒、生き物や生鮮食品、不動産などです。
また上述しましたが、チケットや偽ブランド品などの販売は違法になります。
せどりを始める前に、せどりで扱えない商品の確認をしておきましょう。
また出品先の利用規約にも目を通しておく必要があります。
まとめ
副業をするにあたり、重要なことは「本業や私生活に支障をきたさない」です。
生活スタイルは人それぞれ違うもの。
副業に充てられる時間も異なりますよね。
せどりは時間の融通もききやすく、副業のなかでも比較的始めやすいです。
まずは練習がてら、家にある不用品をメルカリなどに出品してみてもいいかもしれませんね。
自分のペースに合わせて、少しずつ始めてみてはいかがでしょうか。