CiLEL

税金が決定するまでの流れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

輸入ビジネスを行う為には様々な手続きがあります。輸入する為の申請や通関などですが、それぞれが勝手に行われる訳ではなく、手続きをしてもらうために関連する書類の提出が必要です。また、書類の提出先も税関や通関業者(フォワーダー)など1か所ではありません。どのような書類が必要でそれをどこに提出するのかをきちんと把握しておきましょう。必要な書類を知らないと書類不備等で手続きが滞ったり、間違って送ってしまうと確認や返送、書類の再提出等で余計な時間をとってしまい、フリータイムをを超えて費用が発生してしまった、なんてことにもなりかねません。円滑な輸入には申請書類の正しい事前準備が欠かせません。

●税関への提出書類

輸入するためには税関に許可を得なければなりません。そのために必要になる申請書類

他に、その他の法令の許可・承認証が必要な場合があります。(例:植物防疫法や食品衛生法等の法令による許可・承認が必要な商品)これらの書類をもとに税関で審査がされ、許可がおりるのか検査が必要なのかが決まります。許可が下りればそのまま輸入の手続きを進めますが、検査が必要だったり書類に不明点があると税関から問い合わせが入ったりします。とはいえ「輸入関係の書類」は何も特別に用意することはありません。基本的には輸出者側のほうで作成されたものを税関に提出します。

    • インボイス(コマーシャルインボイス)</
      輸出者側で作成される「輸入品の詳細(何をいくらで仕入れたのか)」についての書類です。輸入時はインボイスの価格に必要経費を加算した金額で申告します。

 

    • パッキングリスト(P/L)
      輸入商品の個数等が記載されている書類です。大まかな数ではなく正確な数が記されている必要があります。もし、この書類に記載がない商品がコンテナに入っていた場合、「無申告」の商品となります。無申告は違反となりますので発覚するとペナルティがありますので注意してください。
      極端なことを言えば「密輸」「脱税」にもとられかねない行為です。
      関税法の罰条

 

    • アライバルノーティス
      「入港通知」とも言われる船の到着を知らせる書類です。これが船会社から発行されるともうすぐ商品が日本へ到着しますよ、ということになります。この段階で税関には「予備申告」というかたちで荷物の到着前に申告を行い先に審査を通過させておけば、入港⇒輸入許可という流れが非常にスムーズになります。

 

  • B/L(船荷証券)
    輸出者側が商品を船に積み込むと発行される書類で、輸入者側は商品を受け取る際にB/Lの原本が必要になります。

●船会社への提出書類

船会社へも同様に書類を提出し輸入の手続きを進めてもらいます。アライバルノーティスやB/L(船荷証券)、取引の仕方によってはL/G(銀行の信用状)なども必要になります。これらの書類とアライバルノーティスに記載されている金額を支払うことで「D/O」が発行されて輸入された荷物を引き取れるようになります。

    • アライバルノーティス
      ここには船賃や燃油サーチャージ等の港での作業料金が記載されていますので、それを支払うとD/Oが受け取れます。この「D/O」を港に持って行くと荷物が受け取れます。また、「D/O」の受け取りにはB/L(船荷証券)の原本の有無が重要になります。

 

  • B/L(船荷証券)
    基本的には輸出者側が輸入者側に原本を送るのですが、B/Lが輸出者側で船会社にB/Lを戻すことがあります。これを「サレンダードB/L」と呼びます。「サレンダードB/L」が使われる理由に、輸出者側からB/Lの原本を輸入者側に送るとどうしても日数がかかり、荷物が到着してもB/Lの原本が届かないため受け取れない、ということが発生します。近年、輸入者もスピードが求められる時代のため、こういった不都合を無くすため原本を送らなくても良い仕組みが「サレンダードB/L」です。「サレンダードB/L」の場合、B/Lの原本は不要で「D/O」を請け負取る為には、アライバルノーティスに記載されている金額を支払うだけになります。

最後に

輸入ビジネスを行う為の手続きは複雑なように思えますが、慣れない単語や習慣があるだけで実は仕組み自体はそれほど難しくありません。商品発送がされた後それを証明する書類が送られて、それを受け取って記載された金額を支払って、受け取り用の書類を持って商品を受け取りに行く。商品の中身と金額を税関に申告して許可をもらうといったような流れになります。手続きの流れ自体をしっかりと把握しておくことで、もし手続きが滞っていても何が足りなくて何をすればいいのかすぐにわかります。最初は流れを理解することに時間がかかるかもしれませんが、しっかりと把握しておきましょう。

カテゴリ一覧

ピックアップ

新着

中国輸⼊の基礎知識

タオバオから直接購入する方法は?使い方の基本を初心者にも分かりやすく解説

新着

現役物販講師コラム

輸入代行業者とは?輸入転送業者との違いも解説

必見!中国輸入を利用したOEMやせどりで失敗する原因3選!