CiLEL

ECサイトTemuで仕入れできる? 転売の注意点やNG商品、おすすめ商品を徹底解説!

ここ数年で、中国系のサイトを利用した通販が多くの人に注目されるようになりました。

最近では「SHEIN(シーイン)」をはじめとしたECサイトの需要が伸び続け、多くの類似サイトが展開し、その中でも、2023年7月から日本でもサービスを開始した「Temu(ティームー)」が若い世代を中心に注目されています。

今回は、そもそもTemuとはどのようなサイトなのか、中国輸入などを行なっている方に向けてTemuが仕入れ先として利用できるのかについて解説します。

また、仕入れについてお悩みの方は下記の記事も一緒にチェックしてみてください。

プロが教える!稼げる中国輸入仕入れサイト20選&海外通販初心者 …

temuとは?

Temuとは、中国EC大手の「拼多多」(ピンドゥオドゥオ)が運営している通販サイト・通販アプリです。

ここでは、Temuについて次の内容を解説します。

・Temuの概要
・類似サイトであるSHEINとの違い
・その他の仕入れサイトとの違い

まずは、Temuの基本情報と他サイトとの違いについて解説するので、参考にしてください。

Temuの概要

Temuとはアパレルをはじめ、キッチン用品、化粧品、充電ケーブルといった様々なジャンルの商品を取り揃えた通販サイトです。

「億万長者気分で買い物ができる」というキャッチコピーで日本の各種SNSを中心に広告も配信しています。

また、取り扱う商品の値段の安さが話題の通販サイトです。

仕入れサイトとの違い

Temuと他の仕入れサイトとの違いは、次のとおりです。

・Temuは個人が通常のネットショップとして利用するtoC向けの印象が強い
・仕入れ先として利用するならば、一個から大量購入まで対応している仕入れサイトの方がサービス的に使いやすい

Temuは仕入れ先としてのサービスではなく、個人が購入して楽しめるような、いわゆるtoC向けのサービスである側面が強い印象があります。

アリエクを始めとした仕入れサイトでも個人的な利用は可能です。

しかし、たくさんの商品を仕入れることを目的にした場合、やはり従来のサイトの方が使いやすいという意見が見受けられます。

Temuでの仕入れ/転売の注意点

Temuは手頃な価格と幅広い品揃えで注目を集めており、個人でも簡単に商品を仕入れることができます。
ただし、転売を目的とした利用には注意が必要です。

まず、Temuの商品には商標権や著作権を侵害している可能性のあるものが混在しており、「安いから」と安易に仕入れて販売すると、法的トラブルにつながることがあります。
また、日本国内での技術基準を満たしていない電子機器や、PSEマークがない家電などを販売した場合、販売停止や罰則を受けるリスクもあるため要注意です。
さらに、Temuは主に中国からの直送であるため、商品の到着に時間がかかる・不良品率が高いといった問題も見られます。

仕入れる前には、商品レビューや出品者の評価をしっかり確認し、自己責任で転売計画を立てましょう。

Temuで扱われている商品は?

冒頭でも紹介したように、Temuではファッション以外にも多くのジャンルの製品が取り揃えられており、どの商品も低価格で購入できます。

Temuで扱われている商品は、以下の通りです。

・ファッション
・雑貨
・家電
・ホビー

ここでは、Temuで扱われている商品の詳細や、価格帯はいくらなのかご紹介します。

また、中国からの輸入や通販での購入については商品ごとに制限がある場合もございます。

中国からの輸入を行う前に、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。
【中国輸入規制まるわかり!】中国輸入仕入れ「ここだけ注意 …

ファッション

Temuでは多くのファッションアイテムを取り扱っています。

2023年9月現在、女性向けのドレスでは下記のようなものが最安値で販売されています。

画像引用:Temu

どちらも低価格であることには変わりありませんが、ファッションについてはSHEINの方が取り扱い件数が多く、サイトの仕様も欲しいアイテムを探しやすい印象です。

Temuのファッション価格帯:500円前後〜10,000円前後

雑貨

Temuは雑貨系の取り扱いに長けている傾向にあります。

特に広告などで紹介されているのが調理器具などのキッチン用品です。Temuの検索結果や、TOPページでも人気上位として紹介されています。

SHEINでも雑貨の取り扱いはありますが、カテゴリーとしては下の方に設置されています。

Temuと比べると大きく取り上げられているファッションの方が目立っている印象です。

また、Temuは柄物の雑貨が人気の上位にランクインしています。

一方、SHEINではくすんだ色のニュアンス系のデザインのものが人気の傾向にあるようです。

Temuの雑貨価格帯:500円前後〜15,000円前後

家電

Temuでは、家電製品も多く取り扱っています。

SHEINではペット向けの小型家電や手に持って取り扱うサイズ感の家電製品を中心に取り扱っています。

一方Temuでは、掃除機やコーヒーメーカーなども取り扱っているのが特徴です。

Temuの家電価格帯:2,000円前後〜25,000円前後

ホビー

Temuの中でも注目されているカテゴリーの1つが、ホビーです。

室内で遊ぶブロックなどのおもちゃや外でアクティブに遊べるテント、バルーン式の滑り台もTemuでは取り扱っています。

通販の特徴である「大きいものでも購入しやすい」という点を利用して、Temuでお子様向けのホビーを購入している方も多いようです。

また、ホビーは今回紹介しているジャンルの中でも比較的高い値段の商品が取り扱われていました。

ホビーに関しては、価格の安いものから高いものまでTemuユーザーに需要があると考えられます。

Temuのホビー価格帯:300円前後〜30,000円前後

Temuでの転売おすすめ商品

Temuでは、ファッション小物やスマホアクセサリー、DIYグッズなど、低価格かつニーズのある商品が数多く見られます。
特にスマホケースやイヤホンケースなどはトレンドの移り変わりが早く、国内で需要も高いため、少額から始められるジャンルとしておすすめです。

また、キッチン雑貨や収納グッズといった生活雑貨も、デザイン性が高く実用的なものが多いため、女性を中心とした層に人気があります。
さらに、ヘアアクセサリーやネイル関連商品など、軽くて送料が安く済むジャンルは、少量でも利益が出しやすい点が魅力です。

ただし、仕入れ前には必ず類似品の相場を確認し、日本国内で競合商品が多すぎないかをチェックすることが大切です。商品の差別化ポイントを見つけることが、Temu転売成功のカギといえるでしょう。

Temuでの転売NG商品

Temuの商品には、日本国内で販売すると違法となる可能性がある商品も含まれているため注意が必要です。
たとえば、有名ブランドのロゴが入った衣類やアクセサリー、キャラクターを模した雑貨などは、商標権・著作権を侵害しているケースがあり、輸入や販売が禁止されています。

また、PSEマークのない電化製品や、日本の技適マークが付いていない無線機器なども販売不可で、違法販売とみなされるリスクがあります。
さらに、化粧品や医薬部外品に該当するような美容グッズも、薬機法の対象となるため安易な転売は避けるべきです。

安価で魅力的に見える商品ほど、法規制や品質面のリスクが潜んでいることを意識しておきましょう。
違法性のある商品を取り扱った場合、アカウント停止や損害賠償の対象になることもあるため、慎重な判断が必要です。

Temuは仕入れにも利用出来る?

ここまでご紹介したように、Temuの大きな強みは取り扱っている商品の価格の安さです。

中国輸入でビジネスを行っている方の中には「Temuで仕入れができたら、コストを抑えられそう」と考えている方もいるのではないでしょうか?

ここでは、Temuは仕入れ先として利用が可能なのか、利用する場合の注意点などについて解説します。

他サイト同様利用は可能

結論から言うと、Temuは他サイト同様に仕入れ先としての利用が可能です。

しかし、Temuは必ず1,400円以上購入しないと発送手続きができないという制限があります。

アリエクなどの場合、1つ1円の商品を単品で注文することも可能なのです。

仕入れサイトとしての利用は、他サイトの方がサービス的に向いているのではないかと考えられます。

しかし、Temuではコンビニ支払いで購入ができたり、他の仕入れサイトよりも早い期間で配送してくれたりなど、いくつかのメリットがあります。

どのサイトを利用するかは、仕入れる商品や数などを考慮して選ぶようにしましょう。

まだ利用者が少ないため、表立った事例はない

Temuを仕入れ先として利用することは可能です。

しかし、サービスが2023年7月に日本で開始されたばかりなので、まだ表立った事例がないのが現状です。

また、アリエクはサービス開始から10年以上の歴史があるため、様々なサイトやYouTube動画などで仕入れについてのノウハウなどが提供されています。

しかし、Temuでの仕入れについてはまだまだ他サイトのような攻略方法などは公開されていません。

Temuのように、まだ利用したことがないサイトで仕入れをしてみたい場合は、通販や中国輸入に詳しいプロに相談することも大切です!

==========
※CiLEL(シーレル)に相談する
==========

ネットショップの仕入れはどこでやるべき?

ネットショップの仕入れは、今回紹介したTemu以外にも様々な方法で行うことができます。

「中国ビジネスで稼ぎたい!」「EC事業を展開したい!」という方は、下記の3サイトがおすすめです。

・アリババ
・タオバオ
・TMALL

しかし、どのような方法でネットショップ事業を展開していけばいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

ここでは、初めての輸入や仕入れにおすすめのCiLELについてご紹介します。

初めての輸入や仕入れはCiLELで!

CiLELは、5,000社を超えるお客様をサポートしてきた経験とノウハウで、EC事業のサポートを行います。

仕入れにおける面倒な手続き以外にも、商品の販促についてもネットショップのプロがサポート!

日本人スタッフが窓口となるため、初めての輸入・仕入れでも安心です。

ネットショップ事業を始めたいと思っている方、今行っているネットショップ事業を成長させたい方は、ぜひCiLELに一度ご相談ください!

※CiLEL(シーレル)に相談する

※中国輸入のノウハウ資料はこちら!


今回は今話題のTemuについて解説しました。この記事のポイントは下記の4つにまとめられます。

・Temuは2023年に日本でもサービスが開始された中国のEC通販サイト
・商品ジャンルが幅広く、低価格で購入できる
・Temuは仕入れでも利用可能
・無在庫販売での扱いになるため、Temuを仕入れに扱うなら無在庫販売のノウハウは必須

Temuは通販サイトとしての魅力は高いですが、ビジネスの仕入れ先として利用するにはノウハウが必要となりそうです。

中国ビジネスについてお悩みの方は、CiLELにお気軽にご相談ください!

2011年の創業以来多くの企業様をサポートしてきたノウハウをご提供いたします。

==========

CiLEL(シーレル)の会員登録はこちら

==========

投稿者プロフィール

CiLEL編集部
CiLEL編集部
『中国仕入れをもっと簡単に。』
中国からの輸入仕入れ代行サービスCiLEL(シーレル)を運営しています。
中国輸入の基礎知識ブログでは、海外仕入れやEC事業を行う事業者様に役立つ情報を発信中です!

カテゴリ一覧

ピックアップ

オススメ

中国輸⼊の基礎知識

オススメ

現役物販講師コラム

輸入代行業者とは? 依頼のポイントと5つの優良サービスを徹底比較

必見!中国輸入を利用したOEMやせどりで失敗する原因3選!