CiLEL

副業の探し方6選!見つける際に使えるサイトも9つ紹介!

副業を探している方は多いと思いますが、在宅でできる副業に限ってみても、単純作業からクリエイティブな仕事まで、業務内容は多岐にわたります。
数が多く、どうやって副業を探せばいいのかわからないですよね。

副業を探す時は、自分に合う仕事を選ぶことが大切です。
なぜならば、自分に合うものでなければ、継続することは難しくなるからです。

そして、副業で安定した収入を得るためには、継続が必要となります。

この記事では、働く条件の絞り方や、副業ができるオススメサイトについてご紹介いたします。
自分に合った副業を見つけ、収入アップを目指しましょう。

また、副業を始めるにあたって、下記の記事も併せてチェックしてみてくださいね。
副業で儲からない人と稼ぐ人の特徴6つ紹介!

正しい副業の選び方とは?チェックすべき4つのポイント

副業を選ぶときは、自分の働ける条件を絞ることで副業の仕事か選びやすくなります。

まずは、自分がどのような条件で副業をしたいのか具体的に考えていきましょう。

副業の正しい選び方を解説します。

副業できる時間はどれくらいあるか

一日の中で、副業ができる時間はどれくらいありますか?
その時間によって、できる仕事の幅が変わってきます。

毎日30分だけ副業をするなら、より単純な作業の方が向いているかもしれません。
逆に多く時間がとれる場合、クリエイティブでもっと幅広い仕事も可能でしょう。

一日の中で、自分がどれくらい副業に取り組む時間があるのか、割り出してみましょう。

下記の記事では副業の心得や、週末にできる副業を紹介しています。
サラリーマンが土日にできる副業10選!心得や選び方も紹介

副業をするために何を使うのか

何を使って作業をするのかによっても、できる仕事は異なります。

・スマホ一台で完結する
・パソコンを使って作業をする
・作業は手で行い、売買はネットを使って行う

例えば、イラストを描いたり、長文で文章を書いたりする場合、パソコンで行う方がより幅広い活動ができます。

使う媒体や副業する方法によっても、向き不向きがあるでしょう。
何を使って作業を行いたいか、明確にしましょう。

副業の目的や条件は何か

副業をする目的や報酬をもらう条件についても、明確にしましょう。
目的によって、副業の仕方や稼げる額が変わってくるからです。

より稼ぎを得るための仕事を探すのであれば、単価が徐々にアップできる副業を選ぶのが望ましいです。

趣味や特技を活かすのであれば、案件を受注するやり方もあれば、相手に選んでもらうやり方もあります。

副業をする主な目的の一例
・とにかく稼ぎたい
・趣味や特技を活かしたい
・隙間時間にできることをしたい

目的に応じて、副業のやり方を選択していきましょう。

また仕事の形により、報酬条件もさまざまです。
以下、2つが一般的なものになります。

報酬条件
時間労働型:働いた時間によって報酬が支払われるもの(時給、日給)
成果報酬型:成果の達成によって、報酬が支払われるもの

時間労働型のイメージは、一般的なアルバイトなどと一緒です。
働いた時間の対価として、報酬が支払われます。

成果報酬型はイラスト作成や動画編集、簡単なタスクの納品など、成果物の納品や達成をもって報酬が支払われます。

仕事の内容によって報酬の条件も異なる為、自分はどちらが合っているのか、価値観を明確にしておくとよいでしょう。

自分の強みは何か?

副業を選ぶ際、自分の長所や短所から選んでみるのもよいでしょう。
自分の強みを活かして働いた方が、効率良く仕事ができるかもしれません。

自分の強みがわからない場合は、自己分析ツールを使って見るのがおすすめです。
例えば、ストレングスファインダー®です。

ストレングスファインダー®とは、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。
web上で質問に答えることにより、その人の無意識の思考、感情、行動を分析します。

自身の才能や強みの資質がわかると、それらを意識的に使う手助けになるでしょう。

書籍では、5つの資質を分析できるオンラインコードがついています。
より低価で強みが分析できますよ。
参考:さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

5つの資質以外にも調べたい方は、公式ホームページを参考にしてくださいね。
参考:ストレングスファインダー

副業の探し方6選!自分にあった見つけ方はどれ?

副業の選び方のポイントを押さえたら、仕事を探します。

副業の探し方はさまざまあるため、自分の求める仕事や、働き方に合わせて副業の探し方も選択する必要があります。

おすすめの副業の探し方をご紹介します。

フリーランス向けのエージェントに登録する

副業の仕事を探す際に、フリーランス向けのエージェントサイトへの登録をする方法があります。

フリーランス向けのエージェントでは、幅広いジャンルの仕事紹介をしており、単価の高い案件や大手企業の案件を受けられる可能性があります。

また、クライアントとのミスマッチを防ぐためにもフリーランス向けエージェントの利用は効果的です。

これから副業を始める方にとっては、エージェントのサポートがあると安心ですよね。

既にスキルや実績がある方には、過去の実績をみて自分に合った案件を紹介してくれる場合もあるので、スムーズに仕事を進められるところがフリーランスエージェントを利用するメリットです。

副業マッチングサービスで探す

自分で副業の案件を探したい方には、副業マッチングサービスの利用がおすすめです。

副業マッチングサービスは「クラウドソーシングサイト」とも呼ばれています。

副業マッチングサービスでは、職種に特化した案件が多数募集されており、エンジニアやライター、デザイナーなどさまざまな職種の案件を探すことが可能です。

単発の案件や、初心者でも応募できる案件も多いため、副業初心者の方でも利用しやすいことがポイントです。

希望条件に合わせて案件を手軽に探せるので、どのような案件があるのかぜひチェックしてみましょう。

企業に営業する

エージェントやサイトを利用せずに、直接企業に営業をして仕事を受ける方法があります。

営業をする際は、スキルや実績を記載したポートフォリオを作成して担当者に営業をするため、ある程度のスキルや実績がある方におすすめの方法です。

また、企業と直接契約をした場合、仲介手数料がかからないため報酬額が全て自分に入るメリットもあります。

スキルや実績がない場合は、なかなかハードルが高い副業の探し方ですが、挑戦したい仕事や企業がある方は、将来的な副業の探し方としてぜひ覚えておきましょう。

友人や知人から仕事の依頼を受ける

副業だからこそ、視野を広くして仕事を探してみましょう。
友人や知人から副業として仕事を受けられる可能性もあります。

友人が勤めている会社のホームページ作成や、SNS運用、ロゴのデザインなどを副業として受けるケースも珍しくありません。

友人や知人からの案件の場合、条件の交渉や仕事内容の相談がしやすいこともポイントです。

ブログやSNSをはじめる

スキルや実績を掲載したり、自己アピールをする場としてブログやSNSを活用することがおすすめです。
企業の目にとまり、仕事の依頼を受けられる可能性があります。

掲載した情報が拡散される可能性もあるため、より多くの方の目にとまって依頼数が増えることも期待されます。

ブログサイト、Twitter、Instagramなど仕事内容に合わせて活用して、副業案件の獲得に繋げましょう。

オンラインサロンで人脈を作る

仕事の相談や案件の依頼など、人脈は副業を安定して続けるために重要なポイントです。

オンラインサロンでは、専門知識を持った方やインフルエンサーから情報を得たり、自分の実績をアピールすることが可能です。
オンラインサロンでの活動の中で、人脈を作ることもできるため、仕事依頼に繋がることが期待できます。

副業を始める方は人脈づくりも意識しながら、仕事を進めていきましょう。

どの副業を選ぶ?種類や特徴について

副業の選び方や探し方をご紹介してきましたが、副業の選択肢が多く迷ってしまいますよね。

人気の副業を3つのカテゴリに分けてご紹介します。

各副業の特徴についても解説しますので、その副業が自分に合っているのか見極めてみましょう。

事務・専門職系の副業

事務的な仕事と言っても、単純な作業から専門的な作業まで多岐にわたります。

事務・専門職系副業の一例
・プログラミング(システム開発)
・データ入力
・資料作成、請求書などの書類発行
・アンケート回答、感想、モニター
・翻訳、通訳サービス など

報酬条件は、時間労働型が多い傾向です。
アンケート回答などの成果物の納品は、成果報酬型になる場合もあります。

また、単価の高さは専門性の有無で変わるでしょう。
データ入力やアンケート回答などの単純作業は、スキルが無くても行えるものが多いのが特徴です。
そのため、単価は低い傾向にあります。

プログラミングや翻訳、通訳のサービスは専門性が高いため、単価が高い傾向です。

専門性を身に付けると、高単価な仕事の依頼を受けたり、クライアントから重宝されたりします。
すでにスキルとしてもっている方は、専門性を活かして働くのがオススメです。

クリエイティブ系の副業

クリエイティブ系の副業で人気なものは、以下になります。

クリエイティブ系の副業の一例
・システム開発、運用
・Web制作、Webデザイン
・デザイン制作
・ライティング・ネーミング
・写真、動画、ナレーション など

報酬条件は成果報酬型が多いです。

クリエイティブ系は、趣味の延長線で仕事をする方も多い傾向にあります。
また、新たに勉強をする目的で副業もできる、というところにも人気があります。

例えば、ライティングや写真撮影などは、未経験でも副業に挑戦することができます。
取り組む回数を増やすことで、スキルアップが見込めますよ。

未経験の場合、最初は単価が低いことが多いです。
コツコツ続けることが報酬アップに欠かせないと言えるでしょう。

広告・転売系の副業

ネットを使った広告の紹介や、転売で副業する人も増えてきています。

広告・転売系の副業の一例
・ブログやSNSを使って広告で収入を得る
・フリマアプリを使い、転売する など

初心者でもコツコツ続けることで、収益を上げやすい副業です。

ただしブログやSNSを使って広告で収入を得る場合は、自分で集客が必要です。
そのため、成果が出るまで時間がかかります。
すぐに収益化を目指したい人には不向きかもしれません。

転売は初心者にも人気の副業です。
家にある不用品からでも出品がスタートできます。

収益化しやすいところがメリットです。
フリマアプリを使用すれば、集客面はプラットフォームが補ってくれるでしょう。

副業で始める転売については下記の記事でも詳しく紹介しています。
副業転売はどこから仕入れる?おすすめの仕入れ先と儲かる副業転売のポイント

副業探しにおすすめのサイト9選

自分にあった仕事の条件と、仕事の内容を大まかに把握できたら、いよいよ副業の開始です。
副業の探し方はさまざまありますが、はじめは副業の紹介サイトやプラットフォームを利用してみましょう。

また、副業の探し方は仕事のジャンルによって利用するサイトやプラットフォームが異なります。
順を追って説明しますので、自分に合ったサイトを利用して仕事を見つけましょう。

おすすめクラウドソーシングサイト

クラウドソーシングとは、不特定の人や群衆を意味する「crowd(クラウド)」という言葉と、業務委託を意味する「sourcing(ソーシング)」を組み合わせた造語です。

仕事の発注者が外注したい業務への応募者を募ります。
その仕事を受注者が受け、業務を遂行するというのが一般的なクラウドソーシングのモデルです。

副業マッチングサービスとも言われています。

おすすめのクラウドソーシングサイト
・Lancers(ランサーズ)
・クラウドワークス
・複業クラウド

Lancers(ランサーズ)

Lancers(ランサーズ)は、大手クラウドソーシングサイトで、利用者も顧客満足度も高いことが特徴です。
Lancers(ランサーズ)側での秘密保持の徹底や、双方にメリットがあるように仕組みが作られています。
初心者でも安心して利用できますよ。

【特徴】
・登録料無料
・4つの報酬や仕事のやり方により仕事の受注が可能
(プロジェクト方式、制作物コンペ方式、求人募集形式、タスク方式)
・単純作業から専門的な作業まで多くの中から選択が可能
・顧客満足度指数(レビュー)を見て案件を選択できる

参考:Lancers(ランサーズ)

CrowdWorks(クラウドワークス)

全国84.9万社、登録ユーザー数527.5万人の実績があるクラウドソーシングサイトです。(2022年9月末時点)

受注者には初心者からプロまで在籍。
契約から報酬を得るまでの工程を、すべてネット上で済ますことができます。

また同サイトでは、個人がスキルアップできる独自の研修や検定制度を実施しています。

【特徴】
・登録料無料
・3つの報酬や仕事のやり方により仕事の受注が可能
(固定報酬型、コンペ・タスク形式、時給単価形式)
・同サイト内で認定検定があり、スキルアップも可能
・顧客満足度指数(レビュー)を見て案件を選択できる

参考:CrowdWorks(クラウドワークス)

複業クラウド(旧:Another works)

主に実務向けの案件が多いクラウドソーシングサイトです。
本業の延長線上で副業を行ったり、フリーランスで在籍していたりする人が利用者に多い傾向があります。
仕事の内容は専門性がより高く、マーケター、エンジニア、人事、ライター等、人気の仕事が多いです。

【特徴】
・登録料無料
・Facebookアカウントを利用するため、安全性が高い
・サイト内独自の福利厚生サービス「複業手当」が利用可能
・オンラインスクールやサービスの割引あり

参考:複業クラウド(旧:Another works)

おすすめスキル販売サイト

スキル販売サイトは、自分が提供できるスキルに値段をつけて販売できるサイトです。
あなたが持っているスキルをお金にすることができます。

おすすめのスキル販売サイト
・ココナラ
・MENTA

ココナラ

サービス提供がすべてオンラインで完結するスキルマーケットです。
ビジネスからプライベートまで、利用者は幅広いのが特徴です。

購入・販売の際のお金のやりとりは、ココナラ側が仲介に入るため、サポートが充実で安心。
販売できるスキルのカテゴリはさまざまです。

動画編集、イラスト、ライティングなどの制作系から、料理のレッスン、占い、悩み相談など、暮らしにかかわることまでスキルとして販売されています。

【特徴】
・登録料無料
・受注後はチャット形式などでサービスを提供
・評価、評判システムがある
・ランクアップ制度があり
(ランクが上がると受注者からの信頼が上がる)

参考:ココナラ

MENTA

登録ユーザー数は40,000人。(2023年5月現在)
受注者が学びたいと思っていることを、マンツーマンで教えることのできるスキルマーケットです。
オンラインで行う習い事のような形で副業ができます。

講座の内容は、プログラミングやデザイン、起業のやり方など、多種多様です。
マイページからスキルを提案し、受注者がくるまで待つこともできますが、スキルを学びたいと募集している中から提案することも可能です。

【特徴】
・登録料無料
・メンターと顧客が直接契約するためリーズナブル
・単発契約だけでなく、月契約も可能

参考:MENTA

おすすめネット広告

ネット広告で収入を得たい場合は、広告を掲載するブログやSNSが必要となります。
今回は広告を提供するサイトのご紹介をいたします。

A8.net

日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダー(以下:ASP)です。
有名な広告主から新しい広告主まで、幅広いジャンルの広告を取り扱っている会社です。
初めてアフィリエイトを経験したいという方でも、手軽に登録ができます。

【特徴】
・登録料無料
・ブログやサイトを持っていなくても会員登録ができる
・セルフバックサービスで商品をお得に試せる
・初心者向けの無料セミナーや大規模イベントを開催

参考:A8.net

もしもアフィリエイト

2010年4月にスタートした、個人のメディアに特化したASPです。
報酬制度「W報酬」を実施
通常報酬に加えて、別途ボーナス報酬を提供する、業界初の仕組を展開しています。

【特徴】
・登録料無料
・業界初のW報酬を実施
・数多くの有名ブロガーが認定パートナーとして提携

参考:もしもアフィリエイト

おすすめの販売サイト

副業初心者が物販のしやすいサイトをご紹介いたします。
スマホだけで完結する手軽さが魅力です。

メルカリ

簡単に売り買いのできるフリマアプリ。
会員登録、月会費、クレジットカード手数料もかからないのが特徴です。
商品を売るとメルペイポイント(1ポイント=1円)を獲得でき、メルカリやメルペイを使った買い物に利用できます。

【特徴】
・登録料無料
・手数料は、商品が売れたときに販売手数料が10%かかるだけ
・簡単な操作で出品ができるため、スマホ1つで売買できる
・匿名でも配送可能なため、安心

参考:メルカリ

ラクマ(旧フリル)

楽天が運営しているフリマアプリです。
楽天会員IDがそのままユーザーIDとして利用でき、女性ユーザーが多いのが特徴。

売り上げた利益はラクマポイント(1ポイント=1円)として、ラクマ内で使えます。
ポイントを楽天キャッシュに還元し、実店舗で利用することも可能です。

【特徴】
・登録料無料
・販売手数料は販売した商品価格の3.5%(税別)
・資産管理アプリ「マネーフォワードME 」に連携可能
・日本郵便とヤマト運輸が提供する「かんたんラクマパック」が利用可能

参考:ラクマ(旧フリル)

フリマアプリなどを使い、せどりをやってみたい!という方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。

せどりとは?初心者におすすめの仕入先と成功のコツを紹介

まとめ

副業を探す場合、自分に合う仕事を選ぶことが大切です。
継続できなければ副業での収益化は難しいでしょう。

短い時間でもコツコツと続けることで、隙間時間が充実し、収益だけでなく、自分のスキルアップにつながる可能性もありますよ。

オンラインで完結できる副業は、どんどん多様化が進み、人気もますます増えています。
その中で埋もれてしまわないように、自分の好きなことや強みを活かし、副業で力を発揮できると良いですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

中国輸入ビジネスに興味はあるけど、実際に始めるかどうか迷っている方には、今だけ無料プレゼント中のスタートガイドがありますので、どうぞこちらをご覧ください。


カテゴリ一覧

ピックアップ

新着

中国輸⼊の基礎知識

タオバオから直接購入する方法は?使い方の基本を初心者にも分かりやすく解説

新着

現役物販講師コラム

輸入代行業者とは?輸入転送業者との違いも解説

必見!中国輸入を利用したOEMやせどりで失敗する原因3選!