CiLEL

円安になると湧いて出てくる質問「輸出にしたほうがいいでしょうか?」

最近急激な円安が進んでいます。
一時100円そこそこだった円ドルの為替が150円まで上昇し、日本政府も行き過ぎた円安に歯止めをかけようと躍起になっています。

為替が1.5倍になるということは、仕入れの円換算も1.5倍になるので、単純に言えば仕入れ値が1.5倍になります。

正確には1.5倍ではなくもう少し抑えられていますが、それでも今回の円安がいかにヤバい状況か感じてもらえると思います。

中国輸入においても円ドル程ではありませんが、やはり円安に進んでいて、各代行会社の為替交換レートもどんどん上昇しています。
そんな時によく出てくる質問は「輸出にしたほうがいいでしょうか?」です。

今回はこの点について考えてみたいと思います。

輸入ビジネスにとって円安、円高は死活問題

オワコン

為替の上昇はそのまま利益に打撃を与えるのですが、その分を価格に転嫁するのはなかなか難しいものがあります。

自分だけ価格を上げたら当然類似品(ライバル商品)が売れていくでしょうし、自分を含めて一斉に値上げをしたとしても単純に買われなくなる可能性も高く、それでは利益の確保どころか売り上げそのものがなくなってしまいかねません。

「円安になった=値上げできる」ではないのです。

こういう状況にありますので、中国輸入ビジネスをやっている私たちにとっては、円安・円高というものは死活問題なわけです。

円安に進む事による輸出のメリット

しかし、世の中の個人ビジネスは輸入だけではありません。
もちろん、輸出をメインにやっているところもたくさんあります。

たとえば、アメリカの大手ショッピングモール「eBay」というところがありますが、その日本法人がこんな記事を載せていました。

円安に進む事によるeBay輸出のメリットとは(eBay)

eBayの日本法人は、日本から海外のeBayに出品してもらいたいので、この円安は願ったり叶ったりの状況です。
先ほど書いた円高の問題点がすべて利点になるからです。

円安になるほど増える質問

輸出ビジネスの場合、円安になればなるほど同じ商品を売っても利益が拡大していくので、この状況は大歓迎だと思います。
また、メディアでも「円安⇒輸出⇒儲かる」のような構図は伝えやすいので、ネット上でもこのような記事が確かに増えてきます。

そうすると、輸入ビジネスをやっている私のところにも、次のような質問や問い合わせが増えてきます。

「輸出にしたほうがいいでしょうか?」

「輸出にしたほうがいいでしょうか?」
これは、本当に円安になると湧いて出てくる質問です。

円高の時には絶対と言っていいほど出てきませんので、もしかしたら、さっきのeBayや輸出を教えている人のところには、円高になったら「輸入にしたほうがいいでしょうか?」という質問がきているかもしれませんね。

さて、こういう質問が来た時に、私はいつもこんな感じで返答をしています。

輸出、輸入とうろうろしていたら力はつかない

いろいろな言い方をしますが、要約すると「円安だから輸出、円高なので輸入と、うろうろしていたら力はつきません」と、こんな感じで答えています。

また、傾向として、こういう質問をしてくるのはたいてい輸入ビジネスでうまくいっていない人です。
なので輸入ビジネスに不安を感じてしまうのかもしれません。

私は「輸入でうまくいっていないのに輸出なら稼げると思ったのか」が不思議で仕方ありません。

企業ではない個人ビジネスだから簡単に乗り換えても大丈夫だろうと思っているのかはわかりませんが、とにかく輸入に取り組んだら、まずはとことん突き詰めてやらないと結果なんてついてきません

輸入と輸出は漢字でみれば1文字違いですが、同じ物販でも、海外から買って日本で売るのと、日本で買って海外に売るのとでは、まったく違います。

輸入ビジネスに集中しよう

厳しい言い方になりますが、そういうブレている状態なので、輸入ビジネスでも結果が出ないんじゃないのかと思ってしまいます。
やはり風見鶏的な動きをしていてはどれも中途半端になってしまい、最終的に何の結果も残らない状態になってしまいます。

このような行為は「情報収集」ではなく、右往左往して時間を浪費しているにすぎません。
一刻も早く輸入ビジネスに集中するように考えを改めましょう。

輸入ビジネスを貫けば為替に惑わされなくなる

突き抜ける

間違えてほしくないのは、私は「輸出がダメ」と言っているわけではありません
ダメなのは取り組むビジネスを決めたのに社会情勢や一時の為替など、外的要因でコロコロと取り組むビジネスを変えようとしていることがダメと言っています。

ですので、輸出ビジネスをしている人がちょっと円高になったからといって「輸入ビジネスに取り組みたいので教えてほしい」と言ったら、それはそれで、ちゃんと説明をしたうえで断ると思います。
仮にそれを受けたとしてしても、もしその後に円安になったら、輸入ビジネスにさっさと見切りをつけて輸出ビジネスに戻ってしまうと思うからです。

円安でも利益を残せるようになろう

為替の動きは、輸入輸出など海外と取引をしている人にとってものすごく関心が高いものです。

しかし、円高・円安はどちらかに振れ続けることはありません。
必ず上がったり下がったりを繰り返します。

それも半年から1年くらいのスパンで急激な変動には必ず政府の介入があり、ある程度のところで抑えられますので、永遠に円高や円安ということはないのです。

一時的にどちらかに振れてしまうことはあります。
が、そのことに一喜一憂するのは得策ではありません。

「今のビジネスで、この状況下においてどう利益を残していくのか」というところに知恵を絞り頭を使って乗り越えていくのかを考えていた方が、よほど今後に生きてきます。

そうすれば、たとえば現在のような円安の状況でもきちんと利益を残せるようになる体制やノウハウが身に着きます。
今後円高に戻った場合には何もしなくても利益がどんどん拡大していく状態になります。

そうなればウハウハですね!

為替・円安に惑わされないように

しかも、今回の急激な円安を一度経験し、それでも利益を残せたという経験ができれば、それは他の何にも代えがたい貴重なものになります。

おそらく何年もこのビジネスに取り組んでいれば、今回ほどの急激な変動はないにしても、また円安の状況は生まれるでしょう。
その時には今回の経験値をいかんなく発揮し、どんな状況であっても輸入ビジネスを貫いて乗り越えることができるでしょう。

その頃にはもう盤石の輸入ビジネスができあがっていますね。
輸入ビジネスに取り組んでいる人は為替・円安に惑わされることなくこのような状態を作るべく今の状況を乗り切っていきましょう!



中国輸入を始めたばかりの方は、売れる商品を地道に揃えていくことが何よりも重要です。

商品リサーチの方法が確立できていない方は、今こそ知識をつけて、今後のビジネス成長の土台を作ってください。

CiLEL(シーレル)には実践的に商品リサーチが学べるカリキュラム型講座「manable(マナベル)」がありますので、ピンときた方は講座についても見てみてください。

投稿者プロフィール

梅田 潤
梅田 潤
合同会社梅田事務所代表。1977年生まれ。大阪府出身。副業で中国輸入ビジネスを始め2014年に株式会社オークファンを退社し独立。現在も現役プレーヤーでAmazonの他、国内・海外クラウドファンディングにも取り組みながら、家族との時間を大切にする自分らしく自由な暮らしをしている。最新の著書に『「ゆる副業」のはじめかた 輸入・ネット販売』(翔泳社)

カテゴリ一覧

ピックアップ

オススメ

中国輸⼊の基礎知識

パソコンの上に置かれたミニチュアカートと箱

輸入物販ビジネスの始め方は? 副業におすすめな理由や仕組み、国の比較など徹底解説

オススメ

現役物販講師コラム

輸入代行業者とは? 依頼のポイントと5つの優良サービスを徹底比較

必見!中国輸入を利用したOEMやせどりで失敗する原因3選!