CiLEL

熱血ビジネスBAR マスター鈴木のお悩み相談vol.14|モチベーションやテンションを保つにはどうすればいいですか?

バーカウンターでカクテルをつくる男性

ここは町外れの小さなBAR。

マスターは「自分の人生を歩もうとする人を応援したい!そんな人に出会いたい!」という気持ちでバーを開いた、ちょっと変わったおじさんです。

このBARの魅力は、いつも自然と始まってしまうマスターのお悩み相談コーナー。

お客さんのお悩みをスパッと痛快にぶった切るマスターにはファンも多く、「なんとなく元気になりたいから」という理由でBARに足を運ぶ人も。

おや、今日もマスターのお悩み相談が始まったみたいですよ。

こっそり聞いてみましょう。

本日のお悩み

マスター鈴木の回答

いい質問だ!
いい質問というか、答えがいのある質問だな。

お、今日は晴れのはずだったが、雨か…。

こういう雨の日などは気圧の影響か、気も落ち込みやすく、モチベーションやテンションが下がりやすい。

でも「今日はやる気が起きないなあ」と、サボっていくといつの間にか挫折していることがある。

それでいいのか!?
良くないよな!

今夜も熱くアドバイスするぜ!



まず、「成功する状況」ってのは、実はふたつある。

ひとつは「稼がなければいけない状況」で、もうひとつは「楽しめる状況」だ。

それぞれ説明する。


【稼がなければいけない状況で成功】

成功者や偉人の方達の人生のストーリーを見ると、過去に借金を背負ったり、地獄のような経験をしたり、と辛い思いをしている方が多いと思わないかい?

だから彼らは実績を出したんだよな。

借金を負ったなら、返さなきゃと考えるだろう!
「稼がないと自己破産してしまうかも!?」と、心が追い詰められるだろう。

テレビをダラダラみていられるはずない。
不安で、怖いから、本気で稼ぐ努力を空き時間の全て、毎日当然行う。

必然的に成功していく確率が上がるわけだ。

稼がなければいけない状況は最高の状況だよな。

借金で首が回らないのに「やる気出ないんだよね。」などとは、なかなか言わないだろ?


【楽しめる状況で成功】

追い詰められた人間はモチベーションやテンションに関わらず稼ぎやすい。

だが、多くの人は「稼がなければヤバい!」という状況ではない。

なんとなく将来が不安だったり、「稼げたらなあ」と思いつつ生活している方が多いだろう。

稼がなければいけない状況だったら、本人が頑張るから稼ぐわな。
稼がなくてもやっていける状況下で、稼げたらいいなあ~程度で始めて、継続する時が難しいわけだ。

稼ぐことが必須ではない場合、自由な仕事であるネットビジネスだと、家にこもってずっとネットビジネスでパソコンを触るより、テレビを見たり、Youtubeを見たり、遊びに行ったり、飲みに行ったりしてしまう人が本当に多いんだよな。

誘惑に勝てない人が多いわけだ。

そんな中でもがんばり続けられるように、小さな目標を立てて、達成した時の自分へのプレゼントを用意しておくという方がいたぞ。

例えば、「〇〇の作業が出来たら、大好きなケーキを食べる。」

やらなきゃいけない状況では無いなら、自分をやりたい状況にさせる、つまり楽しくできるようにするという発想だ。

なぜ誘惑に負けてしまうのか?
そっちの方が楽しいからだ。

それなら、自分で楽しい状況を作ってしまえば、そもそもYouTubeや飲み会が誘惑にならないってわけ。

うまく自分をコントロールしてるよな。
こうやって成功するパターンも多いぜ。




さて、「成功する状況」については上のふたつに分かれるんだけど、ここでひとつ質問をしよう。

「モチベーションやテンションが一番高い時」っていつだと思う?

モチベーションやテンションが一番高い時は、何かを手に入れた時だ。
ずっと欲しかったゲームソフトとかな。

「よーし!やるぞー!」「やっと手に入った!嬉しい!」という気持ちでスタートしている。

ネットビジネスでも同じだ。
「よーし!やるぞー!」と思っているスタート時が、一番モチベーションが高い。

だが、その後、必ずモチベーションは下がる。

手に入れてからモチベーション、テンションは下がり続ける。

ビジネスの場合、その下がった分を復活させる為に、定期的に初心に戻ることが有効だ。


以前、モチベーションが上がらないと相談を受けたとき、こんな話をビジネススクールの生徒さんにしたことがある。

始めた頃を思い出してごらん。
ちゃんとやった分は先に進んでいるだろう?
自分はダメだ…ではなく、些細なことでも自分ができるようになったことを褒めてあげよう!
確実に成長しているから。

そうしたらこのような返事をいただいた。

そうです。
漠然とボーっと見ていた自分でした。
自分を褒めて、先に進んでいる事を実感しないといけません。
週間戦略と目標を設定して、成果の確認をする。
私は改善もせずに、ただ単にあれもこれも商品を見て、ネットサーフィンして、やった気になって満足していた。 
自分の行動を反省し、意識して結果を出す。
だって、このスクールに入ろうと決めたのは、会社を退職して本業にすると決めたから。

目標を立てたにもかかわらず、「あー出来なかった!」で終わっている人は多い。
普通にすれば出来る事なのにな。

当たり前の事を、当たり前に理解して、当たり前に進める。

そんなことが何故、できないのか?

稼げるビジネスを今やっているのに、稼がない。

そういう人もたくさん見てきたので、前述のようなメッセージがもらえると、考え方を伝えている俺としては本当に嬉しい。

稼げるビジネスを目の前にして、感情で自ら辞めていく人は星の数ほどいる。
世の中のどんな仕事でも一定数は辞めたり、転職したりするのと同じことだ。

また、モチベーションやテンションが続かずにやめてしまって「私は意志が弱いんです。」という人がいるのだが、そこにはいつも矛盾があることが多い。

そういう人に限って会社にはずっと勤務しているんだ。

つまり、意志弱いなんてことはない。
だって会社には雨の日も風の日も行っているじゃないか。

ネットビジネスは途中で辞めてしまうが、会社勤務は続けているんだから、意志が強い弱いの話ではなく、会社の仕事は誠実に考えているが、ネットビジネスは舐めて適当に放り投げているだけ

ネットビジネスを会社やバイトやパートに通うのと同じように考えてごらん。
モチベーションやテンションが下がったからといちいち辞めないから。

そもそも、仕事としてきちんと稼ぎたいならば、これが真実だ。


とはいえ、質問は「モチベーションやテンションの保ち方」だったな。
気持ちが下がった時の考え方について、もう少し具体的に話そう。

初心に戻る方法だな。

始めた頃の自分を、できるだけ具体的に思い出すんだ。

最初は何もできなかったはずだし、何も知らなかったはずだ。
その頃の自分と今の自分を比較してみよう。

わかるようになったことがたくさんあるだろう?
ちゃんとやった分は先に進んでいるだろう?

今できないことにフォーカスするのではなく、些細なことでもできるようになった自分を褒めてあげよう!

確実に成長しているからね。

堅実に継続していけば、慣れて出来るようになるから!


さらに、俺が見てきた面白い事例を話しておこう。

「副業を始めると出世する」話だ。

多くの雇われの人は会社に切られたら生活できないので、言いたい意見も言わずただただ作業を続ける。

だが副業を始めて稼ぎ出した方たちは「いつ会社を首になっても大丈夫」と自信がつくため、上司の顔色をうかがったりせずに以前よりも自分の意見を言えるようになる。

何も言わない社員が多い中、より良くするための意見を言える人が、上司に気に入られ出世する

これ、けっこうよくある話なんだぜ。

ただ、会社で出世しても自分で稼げてるんで、結局、会社はその後辞めちゃうんだけどな。
会社で出世するよりも、ネットビジネス副業の方が軌道に乗れば断然稼げるから。

ネットビジネスで稼ぐ程度のことはリスクもないので、やってみて軌道に乗ったらそれでいいし、軌道に乗らなかったら今まで通り会社の給料で生活してればいい。
やるだけやってみたらいいさ。

副業を始めると、出世街道に入る人は多いという話だ。
まあ、今回の質問内容からはちょっと外れたが、そういうこともあるって雑学で知っておいても損はないだろう。


まとめるぞ。

・稼がなければいけない状況ではモチベ、テンションは関係ない
・楽しめる状況を作り出してモチベ、テンションを保て
・スタートからモチベ、テンションは随時下がっていく
・本業に通うと考え、モチベ、テンション関係ないルーチンにする
・始めた時の自分と比べれば出来ることは増えていて成長を実感
・そうして稼ぎ出すと組織では出世もしていく

以上!


どうだ?

そもそも論だが、モチベーションやテンションが下がることは誰にでもある。
そんな時にいちいち辞めていては、どんな仕事もうまくいくことはないぞ。

感情で仕事を左右しているうちは半人前。

モチベーションやテンションに関係なく、やるべきことを作業的にちゃんとやろう。

休みたいなら、ちゃんと休日を設定してその日に休むことだ。

適当にノリで休んでいてはいけない。

わかったかい?


…お、雨がやんでるな。

どうだい?
モチベーションは上がったかい?

話すだけで気持ちがスッキリすることもあるからな。
そういう心の整理の場として、このBARを利用してもらうのも大歓迎だぜ。

またいつでも来てくれよな!


投稿者プロフィール

CiLEL編集部
CiLEL編集部
『中国仕入れをもっと簡単に。』
中国からの輸入仕入れ代行サービスCiLEL(シーレル)を運営しています。
中国輸入の基礎知識ブログでは、海外仕入れやEC事業を行う事業者様に役立つ情報を発信中です!

カテゴリ一覧

ピックアップ

オススメ

中国輸⼊の基礎知識

オススメ

現役物販講師コラム

輸入代行業者とは? 依頼のポイントと5つの優良サービスを徹底比較

必見!中国輸入を利用したOEMやせどりで失敗する原因3選!