個人でネットショップを始める人が増えています。
ネットショップ運営で副業を始めたり、そこから独立を目指している人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、個人でネットショップ販売する場合の、開業までの流れを解説します。
開業する前に必ずチェックしておきたい注意点や、成功しやすいお店作りのコツも紹介します。
ぜひ最後まで読んで、理想のお店作りに役立ててくださいね。
目次
Toggle個人でネットショップ販売を始める流れ
まずは、これからネットショップ販売を始める人向けに、開業までの以下の流れを解説していきます。
・事業計画を立てる
・届出や許可を申請する
・出店タイプを決める
・ネットショップを作る
・決済や配送などに関する業者を決める
・集客する
・開業届を提出する
事業計画を立てる
ネットショップを開設する前に、まずは事業計画を立てましょう。
事業計画では、主に以下の点を決めます。
・ショップ・商品のコンセプト
・ショップ・商品のターゲット層
・誰が、どの頻度で運営するのかなどの運営体制
・競合ショップや市場規模などの状況
・自分のショップ・商品の強みと弱み
・販売促進の方法
・予算に基づく財務計画
これらを決めておくことで、一貫したコンセプトを保ちながら効率的に店舗を運営できます。
特にコンセプトやターゲット層は、ビジネスの要となる重要な項目。
既に成功している他店を参考にしながら、自分のショップに合った事業計画を立てましょう。
届出や許可を申請する
ネットショップで販売する商品によっては、届出や許可が必要なこともあります。
特に、中古品、食品、酒類、動植物などを販売する場合は要注意。
届出や許可の申請には時間がかかる場合もあるので、早めに確認しておきましょう。
また、利用するネットショップ作成サービスによっては、たばこ、商品券、犯罪に悪用される恐れのある超小型カメラなど、取り扱い自体を禁止している商品もあります。
利用するサービスやプラットフォームの候補が決まったら、事前にサービスの利用規約も確認しておきましょう。
出店タイプを決める
事業の方向性が決まり、必要な届出や許可を確認したら、出店タイプを検討しましょう。
ネットショップの出店タイプには、主に以下の3種類があります。
・モール型ECサイト
・独立型ECサイト
・無料ネットショップ
それぞれの特徴については、のちほど解説します。
ネットショップを作る
出店タイプを決めたら、実際にネットショップを作っていきましょう。
ここで重要となるのが、お客さんと運営者の双方にとってどれだけ使いやすいサイトにできるか、ということ。
ショップをオープンして、せっかく大勢のお客さんに来てもらえても、サイトが使いにくく購入を諦める人が多いと売り上げが減ってしまいます。
また、お客さんにとって使い勝手が良くても、サイトを運営する人にとってそうでなければ、作業に時間がかかってしまいます。
両者にとって使いやすいショップを作り、効率よく売り上げアップを目指していきましょう。
決済や配送などに関する業者を決める
ネットショップが出来上がったら、決済や配送などに関する業者を決めましょう。
・決済方法は銀行振込なのか、クレジットカード決済も加えるのか。
・電子マネーやポイントなどはどうするのか。
・自分が取り扱う商品に合う、配送業者や配送方法はどれか。
それぞれ、たくさんの選択肢があって迷うかもしれません。
あとから変えられる部分もあるので、まずは一度、商品の購入から配送までの流れを決めましょう。
集客する
開業に必要な業者を決めたら、以下の方法を参考に集客をしましょう。
・リスティング広告
・SNS広告
・SNSアカウントでの投稿
・ブログ
特にモール型ECサイトを使わない場合、せっかくお店をオープンしても、自分から宣伝しなければ誰もお店の存在に気づきません。
できるだけオープン直後から収入を得られるよう、早めの段階からお店の宣伝をすることをおすすめします。
開業届を提出する
新たに事業を始める場合、開業届が必要になります。
原則として、事業の開始から1ヵ月以内に税務署に提出するようにしましょう。
手続きの方法や必要書類などは、国税庁のホームページを確認してみてください。
自社サイトを作る?モールに出店する?
ネットショップで開業するまでの全体の流れを確認してきました。
実際には、どのようにネットショップを立ち上げるかで迷うと思います。
ここでは、さきほどご紹介したネットショップ出店の3タイプについて解説します。
モール型ECサイト
モール型ECサイトとは、ショッピングモールのように複数のショップが集まった大きなサイトのこと。
日本ではAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3サイトが代表的です。
また、アパレル製品を販売するZOZOTOWNのように、一部のカテゴリーに特化したタイプのモール型ECサイトもあります。
他の出店タイプに比べ、大手ならではの集客力と信頼性が高いのがポイント。
その分、出店料などのコストがかかるデメリットもあるので、予算と照らし合わせながら検討しましょう。
独立型ECサイト
独立型ECサイトは「自社ECサイト」とも呼ばれ、モール型ECサイトに属していない、独立したネットショップを指します。
自分でドメインとサイトを用意し、集客までおこなうため、ハードルが高いと感じる人もいるかもしれません。
しかし、モール型ECサイトに比べ費用が安く、コンセプトに合わせてカスタマイズできるという点で大きなメリットがあります。
今後、法人として事業を大きくしたい人や、他とは違うデザインのショップを作りたい人におすすめです。
無料ネットショップ
無料のネットショップ作成サービスを利用してショップを作る方法です。
代表的なサービスには、BASEやSTORESなどがあります。
初心者でも簡単に、かつ無料でお店作りができるので、近年特に注目を集めています。
しかし、独立型ECサイトに比べ、デザインのカスタマイズ性が低いだけでなく、独自ドメインが使えない場合が多いなどのデメリットも。
始めのうちは、まず無料ネットショップで試してみて、事業が軌道に乗ってきたら他の出店タイプも検討したり、追加でネットショップを開設してみる、という方法もアリですね。
個人でネットショップ販売をする際の注意点
ここでは、開業の準備をするにあたって、注意するべき以下の3つの点を解説します。
・取り扱う商品のジャンル
・商品の表示
・特定商取引法に基づく表示
これらを知らずにうっかり法律違反や規約違反をしてしまうと、せっかく作ったネットショップが使えなくなったり、ペナルティを受けてしまうことも。
それぞれの注意点について、事前に確認しておきましょう。
注意点1. 取り扱う商品のジャンル
ネットショップで取り扱う商品は、ジャンルによって公的機関への届出・許可が必要なものがあります。
また、モールやネットショップ作成サービスを利用する場合は、それぞれのサービスに利用規約がありますので、必ず確認してください。
独立型ECサイトを作る場合は、利用するドメインやサーバー会社の利用規約を確認し、サイトの内容に問題がないか見ておきましょう。
注意点2. 商品の表示
商品を宣伝・販売する際に確認しておきたいのが、表示に関する決まりごと。
消費者が誤認してしまうような商品説明や、根拠がない効果・性能をうたった宣伝などをすると、法律に違反する恐れがあります。
特に、食品・医療に関する商品や、価格、素材などに関する項目の表示には要注意。
消費者庁では、具体的な事例を挙げた解説をしているので、ぜひご一読ください。
注意点3. 特定商取引法に基づく表示
特定商取引法とは、通信販売や訪問販売などのビジネス形態において、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。
ネットショップを通した商品の販売も、通信販売に含まれ、規制の対象とされています。
特定商取引法が定める通信販売に対する規制は、主に以下のものが挙げられます。
・広告に表示するべき項目
・誇大広告等の禁止
・消費者が事前に承諾していない場合の電子メール広告の送信の禁止
・消費者が事前に承諾していない場合のファックス広告の送信の禁止
消費者庁のホームページでは、この他にも事業者が守るべき項目などが掲載されています。
開業する前に、ぜひ最新の情報をチェックしてくださいね。
個人でネットショップ販売する際の3つのコツ
実際にネットショップを運営する上で意識するべき、以下の3つのコツを紹介します。
・固定費を抑える
・ユーザーにとって見やすいサイトを意識する
・在庫を抱え過ぎない
基本的なことではありますが、ここをしっかり押さえておくことが大切です。
コツ1. 固定費を抑える
理想のショップを目指すあまり、ネットショップ立ち上げの段階で予算を大幅にオーバーしてしまうこともあります。
しかし、ネットショップ販売で成功するには、固定費の管理が重要です。
特に開業したての頃は、できるだけ毎月の出費を少なくして、より多くの利益を出すことを意識しましょう。
コツ2. ユーザーにとって見やすいサイトを意識する
仮に集客がうまくいって、多くのユーザーに訪問してもらえても、サイトの使い勝手が悪いと、購入する前にユーザーがページを閉じてしまいます。
購入率を上げるためにも、できるだけ見やすく、使いやすいサイトを意識しましょう。
自身の購買体験も立派な情報収集です。
消費者目線を忘れずに、サイトは常に改善しながら運営していきます。
コツ3. 在庫を抱え過ぎない
在庫が多ければ多いほど、赤字のリスクが大きくなります。
特に始めの頃は、絶対に売れると思って仕入れた商品が売れず、大量の在庫を抱えてしまうことも。
継続して安定した収入を得るためにも、無理のない在庫量で仕入れましょう。
ネットショップ作成サービス6例
次に、ネットショップを作成する際に便利な6つのサービスを紹介します。
・BASE
・STORES
・MakeShop
・Square
・カラーミーショップ
・Shopify
BASE
180万以上のショップを開設してきた実績をもつBASE。
無料でショップを作成でき、商品管理から決済・発送まで管理できる機能を持ち合わせています。
参照:BASE
STORES
ネットショップの開設から、ネット予約システム、キャッシュレス決済、POSレジまで、様々なサービスを展開しています。
ネットショップの開設は無料ででき、初心者向けのガイドやサポートもあります。
参照:STORES
MakeShop
流通額10年連続No.1を誇るのがMakeShop。
BASEやSTORESと違い、初期費用がかかりますが、販売手数料0円、クレジットカード手数料が業界最安水準というメリットがあります。
参照:MakeShop
Square
決済サービスに定評があるのがSquare。
売上金の入金が最短で翌営業日に完了し、振込手数料もかからないという点から、強い支持を得ています。
ネットショップ開設後の資金繰りに不安がある人におすすめのサービスです。
参照:Square
カラーミーショップ
GMOが運営する、国内最大級のネットショップ作成サービスがカラーミーショップです。
フリープランなら初期費用・月額費用が無料なので、低コストで開業したい人におすすめです。
参照:カラーミーショップ
Shopify
カナダ発のShopifyは、世界175か国で数百万のビジネスをサポートしてきました。
越境EC用のツールを使えば、100以上の通貨、海外配送、多言語を用いた販売が可能。
グローバルに事業を展開したい人におすすめです。
参照:Shopify
まとめ:個人でネットショップ販売してみよう
個人でネット販売を始める人向けに、開業までの流れと注意点やコツを解説しました。
ネットショップの開業までには、以下の7つのステップがあります。
・事業計画を立てる
・届出や許可を申請する
・出店タイプを決める
・ネットショップを作る
・決済や配送などに関する業者を決める
・集客する
・開業届を提出する
個人でネット販売をする際は、以下の3点に注意しましょう。
・取り扱う商品のジャンル
・商品の表示
・特定商取引法に基づく表示
また、以下の3つを意識すると、成功しやすいお店作りができます。
・固定費を抑える
・ユーザーにとって見やすいサイトを意識する
・在庫を抱え過ぎない
ネットショップは無料で立ち上げることができるので、個人でもチャレンジしやすいですね。
取り扱う商品が決まっていない方は、商品を中国から仕入れることも検討してみてください。
輸入代行業者を利用すれば簡単に中国から商品を仕入れることができます。
CiLEL(シーレル)は2011年から中国仕入れでネットショップを運営する事業者様をサポートしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
==========
CiLELに問い合わせる
==========
投稿者プロフィール
- cilel_admin
最新の投稿
- 2024/09/02メルカリ転売のやり方!違法になるケースや成功のポイント/失敗事例も徹底解説
- 副業の始め方2024/09/02【完全ガイド】アリババからの仕入れ方法から特徴・メリット・デメリットまで
- 副業の始め方2024/09/02リサーチ方法が画像でわかる! アリババ(1688.com)での中国輸入を徹底解説
- 副業の始め方2024/09/02代行業者は不要? アリエクスプレスでの仕入れや輸入を徹底解説!