CiLEL

【よくあるご質問】日中保管サービスについて

日中保管サービスについて、よくあるご質問をご紹介します。
目次をクリックしていただきますと、回答文の記載箇所までジャンプします。

本文中の青文字部分にはリンクが設定されています。
必要に応じてご利用くださいませ。

日中保管サービスについて

検品後の商品を保管してもらえますか?

はい、CiLELにて保管できます。
まずはCiLELスタッフまでご相談ください。

倉庫保管のサービスはどのように使うのですか?

倉庫保管サービスは、中国倉庫と日本国内倉庫の双方がご利用いただけます。
詳しくは、お問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせくださいませ。

日本と中国のどちらに預ければ良いですか?

日中どちらの保管が良いかについては、詳細をヒアリングさせていただき、より低コストになる方をご提案させていただいております。
まずはお気軽にご相談くださいませ。

どんな商品を預けることができますか?

弊社にて買付をおこなった商品であれば、どのような商品でも保管が可能です。

買付サービスで購入した商品以外も保管してもらえますか?

申し訳ございませんが、保管サービスでお預かりできるのはCiLELにて買付した商品のみとなります。

どのような場所で保管していますか?

中国では、南通市にあります弊社中国事務所の1フロアで保管しております。
日本では、福井県あわら市の倉庫にて保管しております。

保管期間は最長で何日ですか?

期間に制限はありません。

保管倉庫でFBAラベルを貼ってもらえますか?

はい、できます。
作業料はかかりますが、出荷前にラベルの印刷および貼付作業を承っております。

保管サービスの解約方法を教えてください。

まずは担当スタッフまで解約したい旨をご連絡ください。
残っております商品の発送と、解約のお手続きを進めさせていただきます。
商品の発送や手配時に発生した費用はお客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。





【よくあるご質問】のカテゴリ一覧へ戻る

カテゴリ一覧

ピックアップ

オススメ

中国輸⼊の基礎知識

ネットショップの無在庫販売は違法? 注意点と対策法を徹底解説!

アリババ(1688)で日本語で商品検索をしたい!中国輸入の言語の壁の越えかた

アリエクスプレス転売完全ガイド!売れ筋商品と注意点&成功のコツ

【保存版】アパレルの中国輸入で品質・洗濯表示はどうする? タグの付け方も解説!

オススメ

現役物販講師コラム

輸入代行業者とは? 依頼のポイントと5つの優良サービスを徹底比較

必見!中国輸入を利用したOEMやせどりで失敗する原因3選!