皆さんこんにちは。
現在CiLELでは日本倉庫での保管と中国倉庫で保管が出来るサービスがあります。
本日はどのように中国倉庫で商品が保管されているかもうちょっと詳しくご説明したいと思います。
中国事務所の2Fが倉庫スペースになっていて商品が保管されています。

棚には番号(A~)が振られています。

さらに棚の中を細かく番号(A1、A2・・)で分けます。
ロケーションですね。 何番の棚のこのロケにこの荷物が保管されてる・・・という風に分かりやすくなっています。

それぞれの棚には管理表が貼られ、入出庫の日付や箱のサイズなどを記載しています。

棚の横には作業スペースがあり、物流加工が必要な場合は先に作業をして保管となります。
このように中国倉庫ではお客様の荷物を保管しております。
OEMで作った商品を中国で保管して欲しい!
ちょっとAmazon倉庫に入りきらないので・・・
といったお客様は一度CiLELコンサルまでお気軽にご相談ください。
日本倉庫or中国倉庫どちらが
あなたにぴったりのベストチョイスか診断させていただきます。。
それでは!また来週!!
投稿者プロフィール
- CiLEL編集部
-
『中国仕入れをもっと簡単に。』
中国からの輸入仕入れ代行サービスCiLEL(シーレル)を運営しています。
中国輸入の基礎知識ブログでは、海外仕入れやEC事業を行う事業者様に役立つ情報を発信中です!
最新の投稿
商品リサーチ2025/09/03アリババにログインできない!?タオバオアプリを使ったログイン方法 temu2025/05/08ECサイトTemuで仕入れできる? 転売の注意点やNG商品、おすすめ商品を徹底解説! 中国輸入2025/05/08【中国輸入禁止商品/規制まるわかり!】中国輸入仕入れ「ここだけ注意」早見表 アリババ2025/05/02アリババからの輸入がおすすめ! 誰でもできる中国輸入の仕入れ方法
