CiLEL

いまさら聞けない“ブランドとは何か”と“売れる商品”の関係

中国輸入商品の多くはノーブランドです。
そのため、中国から仕入れた商品をAmazonで販売するにはそのままノーブランド品として販売するのか、もしくは自分のブランドとして販売するのかの2択になります。

Amazonで新規にページを作成し中国輸入の商品を販売するスタイルが、今の中国輸入ビジネスの王道になってきています。
Amazonでもそうしたセラーの動きに合わせて「ブランド登録」の制度を作っており、Amazonにブランド登録した出品者はAmazon上でショップページがもらえて、自由に編集ができるようになりました。

このショップページを編集することで、あなたのブランド(ショップ)を伝える専用ページを作れるようになっているので、アクセスされたお客様に、あなたのブランドの情報をより多く提供できるようになりました。
Amazonも多くのセラーのブランドのために、ショップページ以外にも様々な施策をやってくれています。

では、先ほどから何度も出てきているブランド」とは何なのでしょうか
それがいったい商品とどう関係し、売れる商品になるのか、といったことをテーマにお伝えしていきます。

じゃあ「ブランド」って何?

疑問をいだく女性
本当に「ブランド」って何なんでしょうか。

あなたも私も他の人もみんなそうですが、「ブランド」ということばを普通に使っています。
「ブランド物が欲しい」「〇〇のブランドが好き」など、会話にもよく出てくると思います。

しかし、意味について特に気にとめたりすることはありません。
ブランドはブランドです。

ですが、それは買い手の話であって、今は売り手となっている私たちにとっての「ブランド」は少し意味が違ってきます

売り手にとっての「ブランド」とは

売り手にとっての「ブランド」はお客様に商品を認知してもらうためのものであり、他の商品ではなく自分の商品を選んでもらうための指標であったりもするわけです。

そう考えると、ブランドというものを全く考えずにこのまま売り続けるよりも、しっかりとブランドについて考えてからこの先の展開を進めたほうが、今後のビジネスの成長に大きく影響を与えると思います。

では、冒頭の話に戻ってブランドとは何でしょうか。

それは、名前をつける事ですか?
ロゴを作る事ですか?
それとも高く売るための手段なのでしょうか?
はたまた、他社製品と差別化する記号のようなものと思っているでしょうか?

もし、今挙げたように、名前、ロゴ、高く売るため、差別化のためにブランドをもつと思っていたらそれは間違いです。
正確に言えばあなたの中ではブランドかもしれませんが、お客様の中では何らブランドではありません。

名前をつけた、ロゴを作った、などは自己満足と同じようなモノなのです。

ルイ・ヴィトンの場合

例えばルイ・ヴィトンというブランドがあります。
これは世界中の人がブランドと認知して、高いお金を出しても購入します。

では、ルイ・ヴィトンと同じデザインのバッグを作ってA(筆者)の名前を付けて販売したとして、同じ価格で売れるでしょうか。(コピー品云々の話は横に置きます。)

おそらく誰も買わないことは分かると思います。
それはルイ・ヴィトンじゃないからですよね。

これが「ブランド」という事なのです。

みんなが知っていたらブランドになるわけじゃない

丸印とバツ印
今のルイ・ヴィトンの例で考えると、「みんなが知っているとブランドになるのではないか」ということが考えられます。
これは半分正解です。

もちろん、ブランドを広めていくために広告は使うので、多くの人に認知されるということもブランドのひとつの要素ですが、それが全てではありません

広告がブランドを作るなら、とにかく広告を打ちまくればブランドができてしまうことになりますが、実際はそうはなりません。

ブランドがもつ資産価値

ブランドとは、認知はもちろん品質やロイヤリティや連想などたくさんの要素が集まってできたもので、ちょっと難しい言葉でいうとブランド・エクイティ(Brand Equity)といい、ブランドがもつ資産価値」が高いものを私たちは「ブランド」と呼んでいるのです。

ものすごく簡単に表現すると、ブランドとは「買う理由(選ばれる理由)になるもの」のことです。

つまり先ほどの例で言うと、素材やデザインが全く同じバッグでも、筆者が作ったバッグではなくルイ・ヴィトンのバッグが買われるのは、それが「ルイ・ヴィトンというブランドだから」です。

いくらデザインや素材が同じでも、お客様が求めているのは「ルイ・ヴィトン」というブランドの商品なので、「ルイ・ヴィトン」というブランドが買う理由(選ばれる理由)になるのです。

それは、ルイ・ヴィトンのようないわゆるスーパーブランドにだけ起きる話ではなく、世の中で認知されているブランド全般に起きる話です。

ブランドは一朝一夕でできるものではない

こういう話をするとブランドとは名前やロゴをつけることではなく、また差別化するための記号でもないことがわかるはずです。
そもそもブランドは、先ほど言ったようにブランドを作る要素がたくさん集まったもので、一朝一夕でできるものではないのです。

そのために各企業はブランド名やロゴ、コンセプトやイメージカラー、さらにはそのブランドを作るにあたってのストーリーまで事細かに設定します。
ブランドを広めるために広告を打つにしても、1回や2回ではとても浸透しませんし、広く認知してもらうだけの販売力も必要です。

ブランドは長い期間をかけて育てるものなのです。

我々はガレージブランドを目指す

山の頂上で旗を持つビジネスマン
このように大手企業であれ中小企業であれ、ブランドを作っていくには膨大な時間と費用をかけます。

となると、零細レベルの私たち中国輸入ビジネスセラーに、ブランドを作ることはできないのでしょうか。
結論から言えば「できません」。

ここまでブランドの話をしていて、最後にこの結論はヒドイ…と思われるでしょう。

しかしここでいうブランドは、大きな企業がやっている日本全国で誰もが知るブランドに育てていこうというものです。
それは零細レベル、個人レベルでできる話ではありません。

ですが、確かにこういう大きな範囲のブランドを作ることはできませんが、ある一定の範囲であなたのブランドを作ることはできます。

特にニッチな分野であればあるほどそれは作りやすくなり、零細個人レベルであっても「自称ブランド」ではなくちゃんとお客様に認知されたブランドを作ることはできます。

もちろん、ただ名前をつけたりすればいいという話ではありませんが、ある一定の範囲で他社に負けないブランドを作ることは十分できます。

ガレージブランドとは

「ガレージブランド」という言葉を聞いたことはありませんか?
簡単に説明するとガレージブランドとは、販売数は少ないけれど、高品質でオリジナル性の高い商品を小規模または個人で展開するブランドのことです。

まさに私たちのような存在にぴったりではないでしょうか。

実際のガレージブランドで、例えばアウトドアではこのようなガレージブランドがあります。
キャンプ業界で注目の[ガレージブランド]まとめ2021

取り扱っている商品もかなり絞っていますが、商品そのものがすごく特徴的でどれもエッジの立ったブランドばかりです。

ガレージブランドを作る時の問題

イメージとしてはこういう感じで、ある一定の範囲で一部の人に強烈に刺さる商品を展開していくのです。
こういうガレージブランドであれば、自分たちにもブランドが作れそうですよね。

ですが、最後にひとつだけ、でも最大の問題が残っています。

それは、高品質でオリジナル性の高い、一部の人に強烈に刺さる商品」が作れるかどうかです。
ここがなければ、名もなき量販店と変わりません。

ちょっと長くなりましたので、この問題の解決についてはまた別の回にお伝えしたいと思います。



投稿者プロフィール

梅田 潤
梅田 潤
合同会社梅田事務所代表。1977年生まれ。大阪府出身。副業で中国輸入ビジネスを始め2014年に株式会社オークファンを退社し独立。現在も現役プレーヤーでAmazonの他、国内・海外クラウドファンディングにも取り組みながら、家族との時間を大切にする自分らしく自由な暮らしをしている。最新の著書に『「ゆる副業」のはじめかた 輸入・ネット販売』(翔泳社)

カテゴリ一覧

ピックアップ

新着

中国輸⼊の基礎知識

新着

現役物販講師コラム

輸入代行業者とは? 依頼のポイントと5つの優良サービスを徹底比較

必見!中国輸入を利用したOEMやせどりで失敗する原因3選!