CiLEL

Amazonのマルチチャネルサービスが使えなくなる!?

様々なところで新型コロナウィイルスに関する影響が出ています。
先日は「Amazonが他社向け集荷・配達サービス一時停止 新型コロナウィルス感染拡大で自社商品の配送に集中」というニュースが出ていました。

そんなサービスは聞いたことが無いと言われるかもしれません。
それは当然の話で、これはアメリカのAmazonでのことです。

Amazonは本当に色々なサービスを展開していますね。

このニュースで思い出したのは、以前にアメリカのAmazonFBAへの納品が生活必需品が優先され納品を一時的にストップしたことです。
えている方もいると思います。

これと同じ制限が日本に来るのではないかと言われていましたが、現在のところまだそこまではいっていないようです。

しかし先日、ベンダーセントラル(Amazonとの直取引に使われるシステム)で「新型コロナウィルスに関わるAmazon物流拠点への一時的な優先入荷について」というメールが来ました。

内容は、EC需要の高まりに加えて人員不足などの影響で生活必需品や衛生用品以外を一部の倉庫で一時的に制限するというものです。

今は、Amazonとの直取引にかかわる企業のみの対応ですが、いつマーケットプレイスの出品者が利用する倉庫にも制限がかかってしまうかもわかりません。

とはいえ、いまから急に自己発送に切り替えるのも非常に難しいので、できる範囲で納品できるものは早めに発注、納品をするようにしましょう。

納品できる数量は、これまでの販売実績や季節的な要因も考慮してくださいね。

Amazonのマルチチャネルサービスが一時停止になったら…

今回タイトルにしました「マルチチャネルが使えなくなる!?」というのも関連があります。

「Amazonが他社向け集荷・配達サービス一時停止 新型コロナウィルス感染拡大で自社商品の配送に集中」の中身は、Amazonがおこなっている物流サービスです。

簡単に言うと、小売店から商品を集荷して消費者に届けるヤマト運輸や佐川急便のようなもので、アマゾン・シッピングと言います。

そのサービスを一時中断し自社の商品配送に集中するというものです。

日本ではやっていませんので馴染みがないかもしれません。

しかし、同じようなサービスがAmazonにありますよね。
マルチチャネルサービス」です。

これは、Amazonの倉庫にある商品をAmazon以外で売ってもAmazonが配送してくれるというものです。

自社で販売された商品ではないものをAmazonの物流機能を使って配送するところは、アメリカのアマゾン・シッピングも日本のマルチチャネルサービスも同じようなものです。

もし、マルチチャネルサービスが一時停止になったとしたら、他のショッピングモールで販売している人は困りますね。

配送のスピードはもちろん、個人で出荷するよりも料金が安いことが多いため、売上や利益に影響が出てくることになるでしょう。

ですが、マルチチャネルで配送がストップしたとしても直ちに他のモールからの注文の出荷ができなくなる訳ではありません。

やり方によってはAmazonの倉庫にある商品を他のモールで販売しても出荷できます。

マルチチャネルサービスが使えなくても大丈夫!

その方法というのは、Amazonから直接お客様の元に出荷せずに、AmazonのFBA倉庫から商品を自宅に返送し、自宅からお客様の元に発送することです。

AmazonFBA倉庫からは、不良品などの販売不可商品以外も返送できます。

「AmazonFBA倉庫→自宅→お客様」と、ワンクッション挟む形にはなりますが、お客様へ発送すること自体は可能です。

気を付けなければならないのは他のモールでの設定です。
具体的には、マルチチャネルで発送することを前提にして、送料無料や出荷までの日数を設定していた場合です。

FBAから自宅へ返送する期間がありますので、これまでより時間がかかります。

また、個人での配送は料金が上がってしまう可能性もありますので、しっかりと料金の確認をしておく必要があるでしょう。

また、自宅への返送の場合、マルチチャネルや通常の発送のように常に迅速に手配が進む訳ではありません。
時々なのですが、いつまでも発送準備中のままステータスが動かないことがあります。

その場合は、テクニカルサポートに連絡して状況確認をしてもらうなどのアクションが必要です。
発送依頼をしたらあとは放っておけばよいとは限りません。

イレギュラーな対応になりますが、マルチチャネルサービスが使えなくなるという状況そのものがイレギュラーなので、売り上げを止めないために最大限の努力をするべきです。

売り上げのために何ができるか考え行動するのが大事

大事なことは、やり方はいくらでもあるということです。

ひとつのサービスが使えなくなったからと言ってすぐに売り上げが止まるわけではありません。

このような時期だからこそ、発想の柔軟性やフットワークの軽さが大事になってきます。

常に先の事態を予測することもビジネスでは重要なことですが、誰しも100%未来を当てられる訳ではありません。
必ず不測の事態は起きます。

不測の事態が起きた時に、どれだけ冷静に状況を判断して、どうすれば売り上げを落とさないようにできるかを考えられるかが大切です。

できない理由を考えてはいけません。

自分の中国輸入ビジネスを停滞させないために、さまざまな仕組みや輸入代行業者を含めた周りを利用して、できる方法を考えて実行しましょう。

投稿者プロフィール

梅田 潤
梅田 潤
合同会社梅田事務所代表。1977年生まれ。大阪府出身。副業で中国輸入ビジネスを始め2014年に株式会社オークファンを退社し独立。現在も現役プレーヤーでAmazonの他、国内・海外クラウドファンディングにも取り組みながら、家族との時間を大切にする自分らしく自由な暮らしをしている。最新の著書に『「ゆる副業」のはじめかた 輸入・ネット販売』(翔泳社)

カテゴリ一覧

ピックアップ

オススメ

中国輸⼊の基礎知識

オススメ

現役物販講師コラム

輸入代行業者とは? 依頼のポイントと5つの優良サービスを徹底比較

必見!中国輸入を利用したOEMやせどりで失敗する原因3選!